京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up3
昨日:10
総数:365826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 東北部クリーンセンター その1

画像1画像2画像3
東北部クリーンセンターに到着しました。

中にはいろいろなパネルや3Dで見ることのできる

映像など,みんな興味をもって見学することができました。

4年生 植物園 その3

画像1画像2画像3
昼食後はクリーンセンターの見学の時間までみんなで活動しました。

園内にある遊具で遊んだり,広場でおにごっこをしたりと

みんな汗だくで楽しむことができました。

4年生 植物園 その2

画像1画像2
植物園でたくさん観察した後に,昼食をとりました。

みんなおいしそうなお弁当をおなかいっぱい食べていました。

さぁ,午後の活動もがんばるぞ!

4年生 植物園 その1

画像1画像2画像3
社会見学の前に京都府立植物園に行きました。

たくさんの草花や温室の植物など,普段あまり

目にすることができない植物を観察することができました。

5年生 4年生とドッジボール

画像1画像2
4年生からドッジボールの挑戦を受けました。
5年生として受けて立ちました。

色々な面で目標とされる学年になりたいものです。

5年生 Lesson3「How many?」〜final〜

数の数え方も最終回。
それぞれ思い思いに絵をかいて,
自分の絵の中に何がいくつあるか?をたずねます。

だんだんみんな,自然と英語を使っている時間が長くなってきました。
さすが,脳が柔軟です☆
画像1画像2画像3

凛々子です。

画像1画像2画像3
健康委員会では,環境委員会と協力してトマトを栽培しています。
その名も「凛々子」。
大きな実がゴロゴロとついてきたので,支柱を立てました。
真っ赤なおいしい実がなるように,これからも気持ちを込めて水やりしましょうね。

5年生 体力テスト(1)

5年生は体力テストを行います。
今日はその第一弾。
「上体起こし」「長座体前屈」
「反復横とび」「握力」
を測定します。
みんな慣れない中,上手にできていました。
自分の体力・運動能力を知っておくことは
何かの役に立ちそうです。
画像1画像2画像3

5年生 人権の日

人権の日で,
「自分にとっての当たり前が,誰にとっても当たり前とは限らない」
というお話をききました。
生まれた時はみんなメスなのに,
途中でオスになる魚もいるそうです。
自分との共通点
自分との違い
を受け入れて互いを大切にできるといいな,と感じました。

画像1

6年生 「人権の日」

 今日は「人権の日」でした。
 八田先生が「へんなの」というタイトルの絵本の読み聞かせをしてくださいました。
 人間の世界では当たり前のことも,魚の世界では当たり前ではないというお話でした。
 色々な生き方があってよいということを,子ども達なりに感じてくれていたら嬉しいです。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/29 親睦会 1年生
7/1 特別校時5時間授業(木曜校時)
ふれあいの日 6年生
7/2 非行防止教室 5年生
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp