京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:21
総数:349391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

5年生 クイズ

画像1
昼休み,係の友だちが,クイズを出してくれました。
なかなか難しく,頭をひねっていました。
次回も楽しみにしています!

5年生 計画委員さん

画像1
昼休み,計画委員さんが和室で何やらリハーサルをしていました。
近いうちに,何か提案があるかもしれません。
お世話になります。

5年生 図書委員さん(2)

画像1画像2
読書週間の取組,第二弾です。
今日の担当者は,読書室で,低学年のみんなにペープサート劇を披露してくれました。
よく工夫されていて,低学年の子たちや先生方にも好評でした。
自分たちで工夫した活動も素晴らしいし,だからこそ,好評だと嬉しいですね♪
ご苦労様でした!

1年生 読書週間 パート2

画像1画像2
 今週の朝のチャレンジの時間は,読書に取り組んでいます。自分のお気に入りの本を一生懸命に読んでいます。

1年生 ならべて つんで

画像1画像2画像3
 子ども達が,家で集めてきた空き缶や箱をならべたり積んだりして作品を作りました。最初は,一人で作りました。そして,グループで作りました。ロボットやお城…グループで作りはじめると,すごい作品ができ上がりました。

2年生 はじめての絵の具

画像1画像2画像3
今日から,2年生みんなが楽しみにしていた絵の具の学習が始まりました。
1時間目の今日は,筆洗やパレットの使い方,筆をどのように使って色を塗るのかを学習しました。

「筆をもつとどきどきする!」
「上手に色がぬれるかな。」
と,緊張気味の二年生でしたが,最後はとてもきれいに筆で色をぬることができました。
これからどんな作品ができていくのか,楽しみです。

2年生 みんなでドッジボール

今日の昼休み,みんなで遊ぼうと運動場に出てドッジボールを始める2年生たち。
暑い中,試合はとても盛り上がり,楽しそうな歓声を上げながらドッジボールをしていました。
すると,その雰囲気に呼ばれてか,3年生や4年生も
「ぼくらもよせて!」
と言って,来てくれました。
思いがけず,学年を越えて遊ぶことができた楽しい時間となりました。
これからもいろいろな学年のお友達と遊んでいけるといいですね。
画像1画像2

2年生 「ももたろう」の劇を見ました

画像1画像2
読書週間には,図書委員さん主催のイベントがたくさん企画されています。
今日は,読書室にて「ももたろう」のペープサート劇が行われました。
よく知っているお話でも,劇となると少し雰囲気が変わり,新鮮な気持ちでみることができました。
劇の後,「ももたろう読みたい!」とさっそく読書に向かう2年生でした。

図書委員会のみなさん,ありがとうございました!

2年生 テープ図を使って

画像1画像2
今日の問題です。
「あめを30こもっています。
 いもうとに13こあげると
 何このこりますか。」

「「あげると」って書いてあるから,減るからひき算です。」
「「のこりますか。」って書いてあって,残りだからひき算です。」
問題文を読んで,意味を考えていました。

その後,テープ図を使って考えました。
「はじめに30個あるんだから,一番長いのは30個だと思います。」
「13個ひくから,この部分は13個だと思います。」
しっかり考えて,理由も発表することができました。

2年生 6時間目

画像1画像2画像3
2年2組は,学級閉鎖の回復のため,水曜日は6時間授業でした。
6時間目は書写。
書き順に気を付けて文字を書く学習です。
どうして書き順通りに書くのかも考えました。
「バランス良く書けるからです。」
「書き順通りじゃないと,途中で間違えて他の漢字を書いてしまうかもしれないからです。」
書き順の大切さを確かめながら,丁寧に書くことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/29 親睦会 1年生
7/1 特別校時5時間授業(木曜校時)
ふれあいの日 6年生
7/2 非行防止教室 5年生
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp