![]() |
最新更新日:2019/03/22 |
本日: 昨日:0 総数:132373 |
5年 科学センター学習へ行きました!
25日(火)に科学センター学習へ行きました。
展示学習では,温室でチョウの観察をしたり,強力磁石の実験を見たり, 化石を触らせてもらいながら大昔の生き物について学んだりしました。 展示学習の後は,プラネタリウムを見ました。 ひとつひとつのことに, 「へえ〜!」「すごい!」と驚いたり納得したりしている姿が印象的でした。 楽しく学んだ1日になりました! ![]() ![]() ![]() すぎのこ:歯みがき指導![]() 歯ブラシチェックをした後,歯ブラシは鉛筆もちでもつことを確認しました。 歯が赤く染まったところは歯垢が残っていて,むし歯になる可能性があることを みんなで復習してから染出しテストをし,赤くなったところ(磨けていないところ)をそれぞれ歯みがきしました。 一度おとなの歯にはえかわったら,歯は二度とはえてきません。 大切にしてほしいですね。 3.4年生 今年度初めての水泳学習
3.4年生が、今年度初めての水泳学習をしました。
曇り空の少し寒い日になりましたが,子ども達は元気いっぱい久しぶりのプールを楽しみ,がんばって学習していました。 今年のめあてをしっかり決めて、安全には十分配慮して学習に取り組みたいと思います。 ![]() ![]() 玄関の花![]() ![]() ![]() 今は、あじさいも加わり、大きく美しい花を咲かせています。 2年 栄養指導 やさいをたべよう![]() みんなは「やさいたんけんたい」となり,目や耳、手、鼻、口を使って、野菜をたんけんし,たくさんのことを見つけました。 最後には,料理された野菜を食べて 「おいしい!」 「嫌いだけれど食べられた!」 と感想を話していました。 野菜をもっと知ることで、おいしいと感じる子が増えました。 ![]() 緑のカーテン その2![]() ![]() ![]() すぎの子学級の前には、3種類の緑のカーテンがあります。 上から・・・ ゴーヤ パッションフルーツ モロッコ豆 です。 緑のカーテン その1![]() もう1階の教室のカーテンとしては,十分機能しています。1年生の教室前の緑のカーテンは、ヘブンリーブルー(あさがお)です。 その前には1年生のアサガオがずらっと並んでいます。 一生懸命水やりしたおかげで,きれいな花をたくさん咲かせています。 ![]() 1年 歯みがき指導![]() ![]() 歯の王様をみがこうということで,6才臼歯の特徴を知り,どのようにみがけ ばいいかを学びました。 授業後の感想には,歯ブラシは鉛筆もちで持つということを初めて知りました, という感想や,今日から教えてもらったように歯みがきをします,という感想 がありました。 今日からの歯みがきにいかしてくれることを期待しています。 ブックリーディング(英語の絵本の読み聞かせ)
中間休みに,不定期で英語の絵本の読み聞かせ「ブックリーディング」をしています。
今日の絵本は、Lois・Ehlertさんの「サーカス」という絵本です。色紙の切り絵のような絵で、とても楽しい絵本です。 今日は1年生から6年生までのたくさんの子ども達がイングリッシュルームに読み聞かせを聞きに来ました。 ![]() ![]() オリジナル地図
3年生は,自分たちで工夫して校区の地図を作りました。
地図の記号や色を工夫して,わかりやすい地図に仕上げました。 ![]() ![]() |
|