![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:27 総数:377088 |
親子で七夕製作をしたりお弁当参観をしました。![]() ![]() ![]() 親子で「星人形の顔どんなんにする?」「ここに貼る?こっちにする?」 と相談しながらつくるのを楽しんでいました。 『たなばさま』を歌い静かな歌の雰囲気も味わいました。 次はいよいよ弁当の時間です。子ども達はとても張り切って用意をします。 そして,家の方が見守ってくださっている中「おいしぃ〜!」とお弁当に大満足でした。 親子で一緒に七夕の行事にとりくむことで子どもも”星にお願いするんだな” ”一緒にして楽しいな”とどんどん気持ちを動かしていきます。 七夕までこの気持ちを大事にしていきたいです。 弁当参観も子どもが自分で用意したり,喜んで食べたりする姿を見てもらえたと思います。 竹ぽっくりで遊んだよ!![]() ![]() ![]() 手に持っているだけで楽しいのです。朝の用意が終わると乗ってみようとしている子ども達もいましたよ。 やってみる事も,友達がしていることをみることも,手にとることも,子どもが動きだすその姿を大事にしていきたいと思います。 今日は雨。保育室では七夕の飾りをつくったり,すべり台で遊んだりしました。 星空に思いを寄せたり,つくったものが武器になったりしていました。 またすべり台では恐竜になった子どもたちがすべり台の上にいる子どもたちに 「がおー!」と怖く鳴いています。 でも言われている側の子ども達の顔は楽しそう♪ 恐竜やおばけなどいろいろ思いを膨らませてなりきって遊んでいます。 プール遊び、楽しいね![]() ![]() ![]() 明日以降も元気いっぱいでプール遊びを楽しみたいと思っています。 ほしファームにて![]() ![]() ![]() 今朝早くまで弱い雨が降っていたこともあって、畑の土はちょうど子どもたちが素手で掘り起こしやすい固さです。少しだけ土から顔を出しているタマネギめがけて一斉に手を伸ばし掘り始める子どもたちや、大人なら見逃してしまいそうな小さなジャガイモを「赤ちゃんジャガイモ〜」と喜んで集める子どもたち。みんなで頑張って収穫したその数は、大小合わせて、ジャガイモ612個、タマネギ72個。本当にたくさん採れて皆大喜びです。子どもたちの気持ちは早くもカレーパーティーに向けてますます盛り上がったようです。 ジャガイモ・タマネギを収穫した後の畑は、すぐに先生たちによって新しいうねに生まれ変わり、子どもたちによって新たにサツマイモの苗が植えられました。秋にはおいしいサツマイモができますように…。 おばけへのお礼。![]() ![]() ![]() ハンバーガーやたまご…子どもたちが好きなものをいっぱいつくりました。 おばけはよろこんでくれたかな? そして今日…おばけからまたプレゼントが届きました! 今日は七夕飾りの夜空のプレゼント。また子どもたちと飾りづくりをしようと思います。 今日はプール開きの日。でも残念ながら雨でした。 部屋で簡易プールを広げると子ども達がプールに入ってきます。 新聞のシャワーを浴びたり,新聞の中にもぐったりして遊びました。 「カブトムシがうまれた!」![]() ![]() ![]() みんな嬉しそうに不思議そうにして飼育ケースを覗きこみながら,様子をみています。 触りたくて触りたくてたまらない子どもたちなのですが,「まだ触ったらあかん」と自分にも言い聞かせるように大きな声でみんなに言ったりもしています。 「カブトムシ」の絵本図鑑をもってきて,「今これといっしょやな」と見比べたりもしています。身近に絵本図鑑があることで,興味や関心がより深く広くなっていきます。 子どもたちの知的好奇心や探究心を育てていくことにつながっていくことだと思います。 竹馬に挑戦中!![]() ![]() ![]() 「みて〜ここまでこれた!」という嬉しい声。「う〜ん・・・」と頑張っている声・・。 Aちゃんは,今日初めて竹馬で歩けて,遊戯室の半分を超えて歩けたようです。Bちゃんはその様子をみて,「自分も頑張ろう・・・」と思ったようです。 なかなか思うようには歩けない竹馬かもしれませんが,「がんばろう」という気持ちをもったときがチャンスです。先生に手伝ってもらいながら,だんだんコツとつかんでいくと少しずつのれるようになってきます。 他の遊びをしている周りの子どもたちにもいい刺激となります。友達同士刺激しあったり,のれるようになった人がコツを伝授したりして,だんだん挑戦が広がっていくことでしょう。のれるようになった人も高さを変えたり,いろんなコースに挑戦したりしてより楽しさを感じていくことと思います。 「やってもみよう」という気持ちをもつにも,コツをつかむにも個人差が大きいと思います。あせらずにチャンスを大事にかかわっていきたいと思っています。 いろんなことをしているよ。![]() ![]() ![]() 先生が色水遊びの準備をしていました。 子どもがみている前で絵の具の付いたバットを水の入った容器にいれて・・・・こすりました。すると・・・・!! 「ぼくがする!」「私も!」 紙粘土も遊ぶ量をもう少し増やそうと新しいものをだしてくると・・・ 「ぼくがだす!ぼくの!」「私もしたい!」 ふくろに切れ目をいれて渡すとなんとか紙粘土を取り出し,手を包丁のようにしてトントンしてまわりにいる友達と一緒に小さな塊にくずしていました。 幼稚園に入園して約2カ月。不安な表情をしていた子ども達が自分でしたいことができはじめました。自分で試して,触って,楽しんで…こんな経験をいっぱいしてほしいと思います。 誕生会でした。![]() ![]() ![]() 誕生会のお楽しみに3歳は金平糖をいただいたのですが・・・ この金平糖,じつは部屋にいるおばけがお空のお星を美味しくなるように魔法をかけたものだったのです! 子ども達は大事に大事に美味しい星を食べました。 もうじき七夕。星に気付いたり思いを寄せたりするきっかけになるといいなと思います。 4・5歳児のお楽しみは,ぐりとぐらのお話でした。絵本のぐりとぐらは,大きなパンケーキをつくるのですが,今日のお話のぐりとぐらは,大きなおなべでカレーをつくったのでした。 21日は,年長組がほしファームでじゃがいもとタマネギの収穫の予定です。雨が降りませんように・・・。 遊具がきれいになりました![]() ![]() ![]() とても暑い時間帯でしたが,現役パドリの方6名とパドリOBの方が1名合計7名の方で,三輪車やうんてい,ジャングルジム,平均台などをきれいに塗ってくださいました。 子どもたちもきれいになった遊具できっと喜んで遊ぶことでしょう。 今日,ご参加いただいたパドリの皆様方,本当に有難うございました。 * ジャングルジムの上が,とてもカラフルに楽しく,国際的(?)になりました。皆様ご覧ください・・・ |
|