![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:218 総数:1434015 |
学級では... 3
合唱コンクールの指揮者や伴奏者を決めているクラスもありました。
中には、3人もの指揮立候補者が出て、みんなの前で思いを語っているクラスも...。 ![]() ![]() ![]() 学級では... 2
テスト前なので、勉強している学級もありました。
![]() 学級では... 1
合唱コンクール関係のことを決めています。
他の学級と歌う曲がかぶってしまったので、再選曲をしているクラス。 じっとCDに聴き入っています。 ![]() ![]() 夏の風物![]() ![]() 放課後の学習![]() 「学習相談会」に参加して先生と一緒に勉強している人もいれば、ごくごくあたりまえに、「わかっている人が教える」という生徒の関係も見られました。(下の写真:3年生) こういった生徒の関係性に、少し大げさかもしれませんが、学校というものの目指すべき姿が示されているように感じます。 ![]() 公式戦前の部活は活動中
サッカー部と陸上部は公式戦前ですので、メンバーと時間を絞っての活動を行っています。
写真は陸上部。 ![]() ![]() 学びの時間の様子![]() ほとんどのクラスは最初からグループになって取り組んでいますが、一番下の写真のように、ある程度個人でやってから、グループにしている学級もあります。 ![]() 「藤の日」の昼
生徒会本部を中心に、ベル着と授業の準備を訴えています。
チームを組んで、各校舎をまわっています。 ![]() ![]() ![]() 「藤の日」の朝
今日は、月に一度の藤の日。
明日22日が土曜日なので、本日に実施。 今月の藤の日は、行動目標の一つ「時間」に対する意識を高めようというもの。 朝は生徒会本部が挨拶と呼びかけを行ってます。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練
火災を想定しての避難訓練。
前半は火災、特に煙の怖さについてビデオを視聴しての学習。 その後は体育館へ避難して、係の先生や校長先生の講評を聞きました。 体勢を低くし体育館へ向かう生徒も見られ、訓練に真剣に取り組んでいることがわかります。 校長先生からは、自分の命を自分で守ることが基本だが、中学生なので、他の命をみんなで守るということにも考えをむけてほしい、といったお話がありました。 ![]() ![]() ![]() |
|