京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up27
昨日:31
総数:498169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

楽しく漢字をおぼえましょう

1ビンゴ!2ビンゴ!

子どもたちの嬉しそうな声が響きます☆

国語の新出漢字学習のまとめとして漢字ビンゴに取り組んでいます。

漢字をマスに埋めて,縦横斜めがそろうと1ビンゴ!

普通のビンゴゲームに漢字の学習を取り入れることで,楽しく漢字をおぼえています。




画像1

リズムダンス(1年生)

画像1画像2
ステップの練習も進んできました。クロスステップやボックスステップも練習しています。膝の屈伸を使って、ヒップホップダンスのように動くことができる子もいます。練習をしていると「楽しい」の声が聞かれました。音楽に合わせると、さらに楽しくなりそうです。

あじさい読書週間

2週間の読書週間のまとめとして,絵しおりを作りました。

思い思いに本のしおりを作りました。

登場人物の絵や,一言感想などを加えて,それぞれオリジナルのしおりになっています。

読書週間は終わっても,読書の習慣がついたので,100冊目指してどんどん本を読んでいきましょう♪
画像1

理科の学習

電池のはたらきのまとめとして,電池で動くおもちゃを作りました。

ロボットや車など思い思いのおもちゃを作ることができました。
画像1

雨の日の様子:傘立て(1年生)

画像1画像2
梅雨の季節、雨の日が多くなります。傘を持って登校することも多くなるでしょう。今日も雨でした。廊下に置かれている傘立てに視線が急停止しました。すべての傘がそれぞれまとめられて整然と並んでいます。明日からもこのような傘立てでありたいものです。

雨の日の様子:靴箱(1年生)

画像1画像2
台風が近づいています。梅雨前線も刺激され大雨の予報の中、元気に登校してきました。靴が濡れてはいけないと、長靴を履いてくる子もたくさんいました。普段履いている靴と同じように、きれいにそろえられていました。雨の日に気持ちが爽やかになりました。

夏のサッカー

サッカーのコートを見て

風にさそわれ

どんどん

練習がしたくなった

あせのにおい

土のにおい

鳥の鳴き声が

し合かいしの

ホイッスルだ

6月18日(火)の京都新聞に掲載されました。

サッカーの試合の様子が目に浮かんでくるようです。

とても爽やかな詩ですね♪
画像1

★5年★ピカピカそうじ♪

画像1画像2
みんなで協力して、ピッカピカにそうじをしています!
さすが5年生です!

お楽しみ会♪

お楽しみ係が5月から計画をしていたお楽しみ会をしました。

ボーリングや,なんでもバスケット,お誕生日の人へのお祝いなど,盛りだくさんのイベントになりました。

会の終わりには,みんなで「ハッピーバースデイ♪」を歌いました。
画像1
画像2
画像3

電池のはたらき

これまでの学習のふりかえりをした後に,
電池で動くおもちゃを作りました。

作り終わってから,みんなで動きを試しました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp