![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:643816 |
雨の日の遊び方・・・![]() ![]() 登校してくると「雨だね。外で遊べないな。」と残念そうでした。 雨の日は教室で読書をしたり,簡単なゲームを教室でしたりしています。 昼休みにはハンカチ落としをしました。自分のところにハンカチが落とされていないか,みんなが必死になって探していました。 「ぼくもおにやりたいな。」と話しているお友達がいると,おにの子どもがその子の傍にハンカチを落としていました。 とても優しい雰囲気の中で,みんな笑顔で遊ぶことができました。 漢字の学習しています!!
今日の新出漢字は「方」と「電」でした。
新しい漢字の学習をするときに自分の名前の字が出てくると,「自分の名前の字だ!!」と大喜びです。 「電」は画数もおおくて,文字のバランスも難しいです。「電」を書いてくれた人は,1画1画丁寧に書くことができました。一生懸命書いている姿を見て,ほかの子どもたちから拍手がおこりました。本当に素敵でした!! ![]() 1年生 やっと雨が降りました!
生活科では先週から「雨の日の様子」の観察をしたかったのですが,ずっといい天気で観察できませんでした。やっと雨が降ったので,今日観察することができました。降り具合も小雨で,運動場や中庭に出てもそんなに濡れることがありませんでした。木の葉の下に昆虫がいるかのぞいてみたり,みずたまりに落ちる雨粒の波紋を見たり,みずたまりにうつっているものをのぞいたり,鉄棒についている雨粒を見たりと,たくさん観察することができました。ふだんは,雨の日は運動場に出られないので子ども達は大喜びでした。
レインコートや長靴を用意していただきまして,ありがとうございました。おかげで濡れずに活動できました。 ![]() ![]() ![]() 6年 国語「カレーライス」
6年生は国語で単元「カレーライス」を学習しています。今日は研究授業でたくさんの教職員が参観しました。子どもたちはいつもより緊張していたようですが,グループで意見を出し合ったり,自分の考えを書いてまとめたりして学習を進めていました。桃山小の6年生は「カレーライス」の主人公の「ひろし」のように日々成長している姿を見せてくれています。
![]() ![]() 3年生:お習字の時間![]() ![]() ![]() 今日のめあては,線の練習と「一,二」。 始筆の形がななめになるよう,半紙につけた折り目に合わせてゆっくり線を書く練習しました。 筆を立てる,ひじをつけないなどにも気をつけて書いていました。始筆のななめの形はなかなかうまくできませんが,毎回筆を整え直し,繰り返し練習していきます。 校区たんけん
今日は御香宮・丹波橋方面にたんけんに行きました。
御香宮ではお参りし,鳥居などを見学しました。 丹波橋駅では特急列車が通るのを見たり,附属小学校や幼稚園のそばを通りました。 桃山児童館を通って学校に帰りました。 ![]() 河川レンジャーに参加しました!
濠川・宇治川派流で活動しておられる河川レンジャーの活動に参加して来ました。
十石舟に乗ったり,十石船乗り場で生き物を見たりして身近な川の様子を観察することができました。 クリーンアップ活動では,思ったよりごみが少ないと感じる子や多かったと感じる子など様々でしたが,「ごみを捨てるのはよくない。」「ごみを拾うようにしたい。」と感じた子も多く,自分にできることを考える大切な機会になったようです。 ![]() ![]() 3年生 習字の学習「一二」![]() ![]() ![]() 「トン・すうっ・トン」とつぶやきながら,起筆から終筆までていねいに書き上げました。「筆をたてようね。」「ひじから動かすといいんだよ。」と声かけしながら学習を進めました。 「先生!すごい字が書けた!」「みてみて,とっても上手にかけたよ!」とうれしそうに見せてくれる姿を見て,こちらまで心が温かくなりました。 1年生 おさるがふねをかきました![]() ![]() ![]() 3年生 プチお話し玉手箱![]() ![]() ![]() 絵本には,子どもたちを引き込むステキな力があります。ていねいに読み聞かせてくださり,子どもたちもとても嬉しそうでした。 毎日,忙しく過ぎていきますが,ぜひぜひ,ご家庭でもお子様に絵本の読み聞かせをしていただけるとうれしいです。大人も子どもも「ほっ。」とできる,あたたかい時間になります☆ |
|