![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:46 総数:643762 |
学校公開日1日目〜生活科「ミニトマトの観察をしたよ」〜
育ててきたミニトマトがだんだん大きくなってきました。
今日の生活科では自分の育てているミニトマトの観察をしました。 前の観察に比べて,茎がふとくなったり,葉っぱが大きくなったりと変化がありました。 「くきには毛が生えている!!」と驚きながら観察をする姿がたくさんみられました。 机のとなりに苗をおいて,国語「かんさつ名人になろう」で学習したことをふりかえりながら,じっくり観察しました。 最後の感想では「これからも毎日水やりをして,成長していく姿を見ていきたいです。」など,成長を楽しみに育てていきたいなという感想が出ました。 これからも水やり,がんばっていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() 3年生:楽器に挑戦!
音楽では,今まで使ったことのなかったリズム楽器に挑戦しています。
「まほうのチャチャチャ」は,軽快なリズムに合わせていくつかの楽器の音を重ねて楽しむ曲です。 今日は,カウベル・ギロ・マラカス・クラベスをリズムパターンを決めて練習しました。マラカスでは細かいリズムを刻むのが難しく,ギロは持ち方が難しかったようです。 歌と楽器を合わせられるように練習していきます♪ ![]() ![]() ![]() 1年生 計算カードを使って
今日の算数はたしざんの計算カードを使ったゲームをしました。まず,「答えはいくつ」です。二人組になり,一人がカードを出してもう一人が答えます。正解すると,そのカードがもらえます。時間を決めてどちらがたくさんカードをもらえるか勝負しました。
次は「答えの大きさ比べ」です。二人組になり,一緒にカードを出します。答えを言って大きい数の人が,小さい数の人のカードをもらいます。 どちらのゲームも勝敗がきまるので,子ども達は夢中でした。授業が終わると,「ああ!おもしろかった!」と言っていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 お話玉手箱![]() ![]() おしずもうをしたよ!!
体育館で押し相撲をしました。2人組になって,お互いの力をぶつけあいました。マットから先に出たほうが負けになります。マットからでないための工夫を子どもたちが考え始め,「足で精一杯踏ん張るといいんだよ!!」とお互いにアドバイスをしていました。最後にはクラスの中の対戦をしました。勝ち負けにこだわることもなく,とても和やかな雰囲気の中で対戦ができていて,すごいなと思いました。
![]() ![]() ![]() 1000の数のしくみを調べたよ!!
教科書にたくさんの★がのっていて,「いったい何こあるのだろう?」と疑問を持ちながら,みんなで数を数えました。
1つずつ数えていくと,「ややこしくて,わからないな。」と困っている子どもがいました。すると「こうやって100ずつまとめると便利だよ!!」と教えてくれ,みんなで数を数えました。 100が10こ集まると,1000(千)になるということを図を使いながら確認しました。 その後に800−850−900−…と増えていく数を数えたり,1000より1小さい数をもとめたりと問題を解きました。 「1000まで数えるのって大変だな!」と話す子どもがいました。本当にその通りです。これからも数の大きさをより意識していけるようにしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年 とじこめた水
水を閉じ込めて力を加えて押してみると………。
「空気のように押し縮められる。」,「空気ほどではないけど少しだけ押し縮められる。」,「水は押し縮められない。」などいろいろな予想が出てきました。実験で確かめてみると押してもビクとも動きません。空気の手応えとの違いに驚きの声が上がりました。その後は水を遠くまで飛ばしたり,的をねらったりして水鉄砲を楽しみました。 ![]() ![]() 3年生:お楽しみの席替え!
今日も雨が降り続いています。けれど3年生の子どもたちはとっても元気に過ごしています。4時間目,あるクラスでは席替えをしていました。
子どもたちにとって席替えはすごく楽しみなことのひとつのようです。 席替えをする前に,席替えはなぜするのか。を確認し合いました。 「みんなが気持ちよく学習できるようにするため」 「いろんな友だちの良いところをどんどん見つけるため」 いよいよ席替えの発表です。子どもたちのドキドキしている表情はとても素敵でした。 新しく同じグループになる友だちのところへ机ごと移動です。新しい「仲良し」をたくさんつくってほしいです。 ![]() ![]() 3年生:理科〜こん虫はかせになろう〜
理科では,チョウの体のつくりに引き続き,こん虫を詳しく調べています。今日は図鑑などの資料を使って,調べました。姿,特徴,すんでいるところや主な食べ物などをワークシートにまとめていきます。
![]() ![]() 4年 グループ合奏の練習![]() リコーダー2重奏に,鉄琴・木琴・グロッケン・オルガンパートを合わせます。 まだ個人練習の段階ですが,お互いに教え合ったり,できた部分を合わせてみたり工夫して練習しています。 ![]() |
|