国語辞典の使い方
3年生では国語辞典の使い方について学習しています。
教科書には,たくさん分からない言葉が出てきます。分からない言葉があれば自分で調べるという癖をこれからつけていってほしいと思います。ポール,ボール,ホール,どの言葉が先に出てくるのか,文章にあったはどれなのかを選ぶ学習をしました。
インターネットや携帯電話で簡単に言葉の意味や漢字を調べることができるようになってきていますが,国語辞典で調べることで,より頭に残るようにしていきたいと思います。これから,しっかり練習していきましょう。
【3年生】 2013-05-15 18:49 up!
のびっ子タイムがんばっています
そうじ時間が終わってから5時間目が始まるまでの10分間は「のびっ子タイム」になっています。色々な計算問題に取り組んでいます。1年生の頃からずっと続けているので,どんどん計算力が上がってきています!
【5年生】 2013-05-15 17:29 up!
スマイル運動
女性会の方々とあいさつ運動(スマイル運動)を行いました。
元気にあいさつすると気持ちがいいですね♪
【5年生】 2013-05-15 17:29 up!
修学旅行に行ってきました
修学旅行では6−1・6−2のお友だちと一緒にすごし,たくさんの思い出ができました。今日はビデオを見ながら修学旅行の思い出を話し合いました。「友だちとおしゃべりをしたこと」「バスの中でカラオケをしたこと」「美観地区での買い物」「こんびらさんにのぼったこと」などについて満面の笑みで語るわかばっこたち・・・。「とても楽しかったんだなぁ」と聞いている私も嬉しくなりました。 2日間の旅行でお友だちとの仲も深まったようです。修学旅行で培った力をこれからの学習にもいかしていってほしいなぁと思います。
【わかば】 2013-05-15 16:33 up!
『しろかき』をしました!
田植えをする前の,準備として『しろかき(土と水をまぜ合わせて条件の良い田作り)』をしました。初めての体験という子が多く,どろの中に足を入れた瞬間,「ひやぁ〜。」「うわ,足がはまった!」と楽しそうに活動していました。暑い日だったので,気持ちよかったです!
【5年生】 2013-05-15 09:31 up!
畑を作ろう
生活科では野菜を育てます。
植木鉢にはトマトを,畑には子どもたちが育ててみたい野菜を話し合って決めていきます。
畑は土を肥やしておくことが大切,肥料を入れてスコップで柔らかくして,ふわふわの土づくりをしました。
【2年生】 2013-05-15 09:31 up!
作戦を考えて
体育では「ボールけりゲーム」をしています。
はじめの頃は,ボールを前に蹴ることで必死だった子どもたちが,今ではチームごとに作戦を考えています。「ゴール前の人にパスをしてシュートをする。」「ゴールに入れられそうになったら,とにかくボールを蹴って外に出す。」など,子どもたちのアイデアがたくさん出てきています。
【2年生】 2013-05-15 09:31 up!
昼休み
昼休みに,子どもたちはドッジボールをしました。
「はじめはやめとこっかなと思ったけど,やったらめちゃくちゃ楽しかった!」と,暑い中,体を思いきり動かして遊ぶ子どもたちです。
【2年生】 2013-05-15 09:30 up!
シャトルラン,がんばりました!
体力テストの一つ,シャトルランに取り組みました。一人一人,自分の体力に合わせて頑張りました。
【5年生】 2013-05-15 09:30 up!
はじめての実習
家庭科の学習で,初めての実習を行いました。今回は,コンロでお湯を沸かし,おいしいお茶の入れる活動でした。グループごとに,準備から片付けまで,協力し楽しく実習ができました。
【5年生】 2013-05-15 09:30 up!