ついに完成!
わかばカレンダーがついに完成しました♪教室にも飾り,お世話になっている先生方にも渡しに行きました。「『ありがとう』って言わはった」とうれしそうなわかばっ子でした。
【わかば】 2013-06-03 17:37 up!
給食カレンダー
今日から給食カレンダーがデジタル化されました。今日の日直さんがはりきって説明してくれました。
【わかば】 2013-06-03 17:33 up!
梅シロップへの道4
梅シロップ完成まで毎日混ぜます。「おいしくなあれ」「おいしくなあれ」
【わかば】 2013-06-03 17:30 up!
梅シロップへの道3
氷砂糖と梅の重さをはかり,瓶につめていきます。こぼれ落ちた氷砂糖をパクリとつまみぐい・・・「おいし〜!」
【わかば】 2013-06-03 17:30 up!
梅シロップへの道2
梅のへたをひとつひとつ丁寧に取り除き,フォークで穴を開けています。
【わかば】 2013-06-03 17:30 up!
梅シロップへの道1
梅を洗って水に2時間ほどつけ,そのあと丁寧に水を拭き取りました。
【わかば】 2013-06-03 17:29 up!
ツルレイシの植えかえ
ツルレイシのまきひげが出てきたら,植えかえ時です。
今日の理科の学習では,ツルレイシの観察をした後,4年生の畑に植えかえをしました。
これから2週間おきくらいに,くきの長さと気温を調べて記録していきます。
【4年生】 2013-06-03 17:29 up!
トイレとの戦い。 その3「女子トイレの様子」
ちなみに,女子トイレは水が流れるため,比較的平和です。
【4年生】 2013-06-03 17:11 up!
トイレとの戦い。 その3「冷戦」
毎週月曜日は,「先生,トイレ臭い!」っと子どもが言う日です。
しかし,風もあまり吹いていなかったからか,トイレの香りは教室まで来ることはありませんでした。
これも掃除の成果なのでしょうか。
今週から掃除当番が変わるため,新しい当番は前回の当番から掃除から発見したことなどの引継を受けました。
しばらくは,これまで通りの掃除を続け,様子を見ていくことになりそうです。
トイレ掃除冷戦時代の幕開けです。
【4年生】 2013-06-03 17:11 up!
はばとび
3年生では,はばとびの学習に取り組んでいます。
踏切足,着地,助走に気をつけて学習しています。少しでも遠くまで飛べるようにこれからも取り組んでいきます。
【3年生】 2013-06-03 17:10 up!