京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up30
昨日:70
総数:544104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

かめのこタイムの感想

画像1画像2
 今週火曜日,1年生がかめのこタイムで学校たんけんの発表をしました。その感想を2年生全員で書き、1年生の教室へサプライズで渡しに行きました。とても喜んでくれて、2年生もうれしそうでした。来週は2年生のかめのこタイムです。相手にわかりやすい発表を目指します。

みさきの家便り

 いよいよ野外炊事が始まりました。火起こしの係,食材を調理する係に分かれて準備しています。学校で練習してきたので,班のメンバーと協力して作業しています。おいしいカレーが出来上がるように,がんばっています。
画像1
画像2

みさきの家便り

画像1画像2
 広場でのフリータイムの終わるころ,雨が激しく降ってきました。部屋に戻って,おやつタイムのかき氷をみんなそろって食べています。気温は低めですが,運動した後なのでひんやりとしてとてもおいしいです。一休みした後は,野外炊事のカレー作りに取り組みます。

みさきの家便り

 午後からのみさきの家は曇り空で、少し雨がちらついています。
午後の最初の活動は,芝生広場でのフリータイムです。
野球やバドミントン、一輪車、アスレチックなどで,思いっきり体を動かして遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

みさきの家便り

 磯観察の時間の合わせてくれたように雨が上がっています。みさきの家に近い宮崎浜の磯で海の生き物を観察しました。ヤドカリやイソギンチャクやカニ,タコまで見つけることができました。普段の生活では観ることのできない海の生き物と出会えたり,太平洋の海の大きさを感じたり,素晴らしい体験ができました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家便り

画像1画像2
 朝の集いが終わり,朝食の時間です。今朝は野外炊事場でいただきました。パン・ウィンナソーセージ・ゆで卵・牛乳などのメニューです。今日の活動を元気っぱいするために,しっかり食べました。この後,宮崎浜の磯観察に向かいます。

みさきの家便り

 2日目の朝を迎えました。みんな朝早くから起きて,とても元気です。今は雨が止んでいます。プレイホールで朝の集いが行われ,所長さんからオカリナの演奏を聞かせてもらいました。みさきの家で,いっしょに活動している3小学校で,お互いの学校紹介をしました。校歌を歌い,代表の子どもたちが堂々と学校紹介をすることができました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家便り

 1日目の夜は,鳥羽水族館から講師さんに来ていただいての水族館セミナーです。ジュゴンやアシカ,ラッコなど海の生物についていろいろと教えてもらいました。磯観察で出会う,小さな海の生き物のことや今まで知らなかったことがいっぱい分かりました。3日目の水族館見学がますます楽しみになりました。
 この後,お風呂に入り,バンガローと60畳の広間に分かれて就寝です。今夜のホームページ配信はこれで最終とさせていただきます。また明日,活動の様子を速報でお伝えします。
画像1
画像2

伝えたい,学校の素敵な場所

画像1
図画工作の時間に,学校の中で自分が気に入っている場所の絵を描きました。下絵のときから子どもたちは,自分の好きな場所を一生懸命描き,丁寧に色を塗って仕上げていました。どの子もとても素敵な絵に仕上がりました。
画像2

ジェンカのリズムであそぼう

今日の音楽は、「たん・うん・たん・うん・たん・たん・たん・うん」のリズムを生かした曲の「しろくまのジェンカ」でした。多目的室に行き、まずは一人ひとりで「まえ、うしろ、まえまえまえ」と歌いながら動きをマスター。その後は、二人組、グループ、号車ごとという具合に人数を増やしていきました。先頭さんも順番に交代して、みんな汗びっしょりになりながらも、のりのりでステップを踏んでいた子どもたちでした。よっぽど楽しかったようで、教室に帰ってから「まえ、うしろ」と口ずさんでいる子もいるぐらいでした。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp