![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:29 総数:558812 |
さわやかな声で〜6月12日![]() 斉唱をする前に,歌う姿勢(足の幅や背筋をのばすことなど)を復習しました。そしてさわやかな声で歌っていました。歌うときに下を見る子もいたので,前を見て歌いましょうという声かけをしていました。 ![]() なにがわかるといいのかな〜6月12日
6年生は,算数で分数の割り算を使ってという学習をしています。
文章問題を解くときには,なにがわかるといいかというポイントがあります。今日はそのポイントについて話し合っていました。 ![]() ![]() チョウを育てよう〜6月12日
3年生は,理科の学習でこれまでにアゲハチョウを育ててきました。これからモンシロチョウも育てようと準備をしています。
モンシロチョウは,たまごから育てないとチョウまで育てるのが難しいです。アゲハチョウを育ていた経験を活かして,成虫までしっかりと世話をしてくれると思っています。 ![]() ![]() ![]() 山の家に向けて〜6月12日![]() 今日も,学年で集まり,山登りのときの注意などについて話し合っていました。 山登りは気持ちいいのですが,雨の後などにはヒルが出てくるのでその対策を話していました。 ![]() 学校たんけん 2![]() ![]() ![]() 子どもたちは,学校のさまざまな部屋や先生の役割を知って,とてもうれしそうでした。 学校たんけん 1
1年生は,生活科で「なかよしだいさくせん」という勉強をしています。学校のあらゆる人となかよくなるために,校内をたんけんし,色んな先生にしつもんしたりお話をしたりしました。
「なぜ,校長室にはテレビがあるんですか。」「職員室にはなぜかぎがたくさん置いてあるんですか。」など,不思議に思ったこと,興味のあることを聞いて,学校のこともよくわかったと共に,先生ともなかよくなることができました。 ![]() ![]() 2年〜校区探検2
先週に引き続き,生活科の学習で学校の南側を探検しました。
天気が悪い中での探検でしたが,松尾大社まで行ってきました。 途中,通りに出てきて様子を見守ってくださる保護者の方もいらっしゃいました。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 朝の読み聞かせ![]() 皆,お話に夢中になって聞いていました。あとで感想を聞くと,「やさしい気持ちになった」などの思いを発表していました。とても素敵な時間になりました。 ドレミファミレド・・・〜6月11日![]() ![]() ![]() 今日は,「かえるのがっしょう」などを練習していました。 1年生のときの演奏に比べると,とっても上手になっていました。 かたちをうつして〜6月11日
1年生は,円柱や三角柱などの形を写していました。写した後,その形を使って絵にしていきます。三角と四角で家とか,円を写して周りの線を引いて太陽というように考えながらか書いていました。
![]() ![]() ![]() |
|