京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:37
総数:699573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

エプロン作り(6年生)

 前回、重たかったという裁ちばさみで布を裁ちました。今日は、縫うところの折り目をアイロンでつけました。アイロンを使ったり、待ち針で押さえている6年1組さんの作業を先に見せてもらって、2人ともやり方はよくわかっていました。
 ゆっくり、丁寧に、慎重にアイロンがけをしていました。
画像1画像2

ころがしドッジをしたよ

画像1
画像2
今日の体育はクラス対抗ころがしドッジ。

ボールを投げる子、必死でよける子、応援する子、みんな一生懸命で大盛り上がり!!

最後は先生も混じって、みんなで楽しみました。

エプロン作り(6年生)

 エプロン作りを開始しました。今日は布の裁断をしました。紙をきるのと違って「難しすぎるわぁ…」と苦戦していました。裁ちばさみを使うことに疲れたとの感想です。
画像1画像2

春真っ只中、4組の季節!

 待っていました、この季節!といわんばかりに生き物探しに夢中になっている男子2人。写真はスズメガ、カゲロウ、ナガニジゴミムシダマシだそうです。
 
 中間休みの後、2年1組の男の子が見つけた虫の名前がわからないといってました。「4組のTさんに聞いたらわかるやん。」といわれて質問をうけることになり、虫博士TWはちょっと得意そうでした。
画像1画像2画像3

学校探検をしたよ(2)

画像1
画像2
今回の学校探検は2年生のお兄さん・お姉さんとペアになって校内を回りました。

前回入れなかった教室を案内してもらったり、それぞれの教室の様子を詳しく説明してもらったりしました。

だんだんと学校の様子が分かってきた1年生。次の学習は、どんな教室で勉強するのかな。


給食(あまなつみかん)続き

画像1画像2
 3人で難しい顔をしているところです。
 種を集めて緑の広場に植えるんだそうです。昨年、旧6年のIさんがしていたのを思い出したそうです。

給食(あまなつみかん)

 今日の給食のデザートにあまなつみかんがついていました。みかんが大好きでもあまなつはちょっとなぁ…という3人です。交流給食から帰ってきて、4組で食べることにしました。「むきにくい!!」「でも、じょうずにむけた!!」「すっぱすぎる!!」などと言って格闘していました。
画像1画像2画像3

有栖川の周りを探検したよ

画像1
画像2
生活科の学習で、有栖川の周りを散策しながら自然見つけをしました。

色とりどりの植物や川の中の生き物、いろいろなものを発見できましたね。

出会った人達にも大きなあいさつができて「ハナマル」の一時間でした。

体力テストをしたよ

画像1
画像2
6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に体力テストをしました。

今日の種目は、反復横とびと上体起こし、ソフトボール投げ。

反復横とびの写真はみんなの動きが速すぎてうまくとれませんでした。

次回の種目も力一杯がんばろうね。

部活動 開校式

画像1
画像2
4月23日(火)

中間休みに部活動開校式を行いました。
本年度もたくさんの子どもたちが
部活動に参加してくれます。

それぞれの種目で
力を存分に発揮してほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 4年代休
6/26 4年代休
6/28 科学センター学習6年
7/1 あいさつの日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp