京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:31
総数:417129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

朗読発表会 2

 休憩をはさんで,えのき学級の「きょだいな きょだいな」,4年生の「茂吉のねこ」の発表でした。
画像1
画像2

朗読発表会 1

 13日(木)に行いました朗読発表会での子どもたちの様子です。まず,前半5年生「古典」,1年生は「はる と くま と はなのみち」,そして3年生が「きつつきの商売」を発表しました。
画像1
画像2
画像3

「ゆでる」調理実習!

画像1画像2
今日は「ゆで野菜」と「ゆで卵」の調理実習をしました。
切ったり,ゆでたり,子どもたちはそれぞれの役割分担だけでなく,
グループで必要な仕事を分担して活動していました。
昼休み後,エンジョイスマイル→簡単そうじがあったりして時間がない中でしたが,最後の片付けまで,協力して実習することができました。

植物の成長!

画像1画像2
発芽させたインゲン豆を成長させるために必要なものは?
水・土・肥料・日光・・・
班ごとに条件を考えて実験をしています。
今日は成長具合を観察しました。
来週には実験結果をまとめられるかな?

朗読発表会 「生きる」 6年

今日の1・2時間目には朗読発表会がありました。
6年生の出番は最後でした。
朗読したのは谷川俊太郎さんの「生きる」という詩でした。

「生きていること」「いま生きていること」という
フレーズが繰り返しでてきます。
もう1つたくさん出てくる言葉は「いま」です。

学級目標にもありますが「今」を大切にして,活動していってほしいです。
発表だけでなく,振り返りのプリントもしっかり書くことができました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行写真展示  6年

6年生の隣の総合教室には修学旅行の写真が展示されています。
子どもたちはお気に入りの写真を選びました。

日曜参観でも展示をしておりますので,
どうぞお楽しみにして下さい。
画像1
画像2
画像3

日用参観討論会 最終作戦会議 6年

日曜参観2時間目の討論会に向けて,
最終の作戦会議をしました。

8人対8人の討論になります。
誰が最初に主張をするのか,
途中の質問に答える役は。最後は。

など作戦を各グループで練りました。
どのような話し合いの方向に進むのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
・胚芽米ごはん
・牛乳
・にしんなす
・かきたま汁
・りんごゼリー
でした。

にしんなすは,昔から京都に伝わるおばんざいのひとつです。
海から遠く離れた京都の人々は,干物の魚を利用して,京都産の野菜と組み合わせておいしいおかずになるように工夫をしてきました。

あぶらが良くのったにしんと相性が良いなすを炊き合わせたにしんなすは「であいもん」の一つです★

にしんは骨が多く,なすは独特の風味と食感があるため,子どもたちの中には苦手な子もいましたがみんな頑張って食べていました。

朗読発表会がんばりました

画像1
画像2
画像3
 6月13日(木)1,2校時朗読発表会を行いました。全校児童が体育館にあつまり,日頃クラスで練習している朗読を発表しました。
 まず,全校音読を行いました。学校全体やクラス全体で声をあわせる楽しさを味わうことができました。
 その後,各学年の発表となりました。クラス全体,グループ,一人でと趣向を凝らした発表で話の世界を表現していました。聞いている人も話の中身やすばらしい読み声に聞き入り,楽しく有意義なひと時が過ごせたと思います。
 今,読書週間の取組も行っています。本を読む,声に出して表現するが生活の中にも位置づくといいですね。

朗読発表会!

画像1
画像2
5年生は千年以上も前から読み継がれてきた古典の紹介をしました。
「竹取物語」
「枕草子」
「平家物語」
言葉のひびきやリズムを楽しみながら,声に出す楽しさを味わいました。
他の学年の発表も素晴らしく,
振り返りの時間にはたくさんのいいところ見つけができました。
来年度は最高学年として,あの舞台に立っているのですね。
しっかり毎回の音読をがんばっていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 水慣れ期間 委員会活動 銀行振替日
6/26 水泳学習開始
6/29 土曜学習
7/1 給食の日 インプロ(1,4年生) ぶっくままクラブ PTA声かけ運動
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp