京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up6
昨日:177
総数:1438946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

多くの方に参観いただきました(6月2日 休日参観)

1時間目は教科授業、2時間目は道徳の時間割。

毎年、大変多くのご家族の参観をいただいています。

今年は、教室の外(廊下)で参観されている方が多かったように感じました。
画像1
画像2
画像3

PTA 通学服リサイクル活動とボランティア活動

PTA学年委員会による「通学服リサイクル活動」と保健福祉委員会による「タオル・雑巾回収ボランティア活動」が9時より行われました。

また、自転車やバイクの駐車整理もやっていただきました。



画像1
画像2
画像3

回収の後ろでは・・・・

画像1
みんなが拾ってきたゴミ。
ペットボトルなどのリサイクルするものは、下の写真のように洗ってます。
画像2

地域美化ボランティア

6月2日、休日参観の日。
生徒たちは落ちているゴミを拾いながらの登校です。

ゴミは分別して回収箱に入れます。
画像1
画像2
画像3

こんなところも....

画像1
黙々と手洗いを掃除する女子生徒。

静かに黙って掃除をしていると、ふだん気づかない汚れが見えてくるものです。

しんどいことをワイワイ楽しくやることも必要ですが、

黙々行うことの意義と大切さを考えました。

下の写真は、砂ぼこりに負けず、楽しそうに掃除する生徒たち。
画像2

ピカピカに....

画像1
「先生っ! トイレ、ピカピカやで!」の呼び声でトイレをのぞくと....。
画像2

ピカピカDAY

終学活の前に、全校生徒で行うミニ大掃除。
休日参観前ということもあって,みんな張り切っていました。

楽しそうに掃除している様子が微笑ましい。
画像1
画像2

集会で

多くの表彰が終わると、先日HPで紹介した「図書館運営支援員」の先生の紹介と、先週から始まっている「教育実習の先生」10名の紹介がありました。

一番下の写真は、生徒会本部からの呼びかけの様子です。
画像1
画像2
画像3

表彰(その2)

表彰の様子の続きです。

春体の結果は、明日発行の「藤中だより 5月号」をご覧ください。
画像1
画像2
画像3

表彰を行いました

水泳部以外は、春季大会も終わり、本日6限の集会で表彰を行いました。

人数が多すぎて、代表だけの表彰となったところもありました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp