京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up33
昨日:79
総数:521248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 期末テスト<2日目>!! 台風4号接近中!

 期末テスト2日目が終わり、今ごろは明日のテストに向けて最後の追い込みをしている人、すでにテスト勉強を終え、明日に備えてそろそろ寝る準備にかかっている人など様々だとは思いますが、当初立てた計画通り、進んでいるでしょうか?
 あと1日なので、中途半端に、悔いを残すことないよう、しっかりと取り組んでください。

 さて、今日配布した保護者プリントでもお知らせしましたが、台風4号が西日本に近づいてきています。台風そのものの規模は小さいのですが、台風の接近が梅雨前線を刺激し、その活動が活発となっています。今日、明日と大雨の心配がありますので、台風情報には十分アンテナを張って、常に新しい情報を取得してください。
 なお、暴風警報が発令されたときは、学校のホームページや一斉メール配信システムを活用して、連絡したいと思います。ご活用ください。

 また、明日放課後の天候が良ければ、来週月曜日から開始予定の「水泳(体育の授業)」のために、プール清掃を約80人ほどの生徒・先生で行うことになっています。当日、お手伝いをしてくれる皆さん、ご協力ありがとうございます。よろしくお願いします。

 次の写真は、今日のテストのときのようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 期末テスト<1日目>!! 実力が発揮できますように!

 期末テスト1日目が終わりました。今回はテスト期間中に公式戦等の試合や演奏会などが入る部活動は1つもなかったため、全員がテスト1週間前から、じっくりとテスト勉強に取り組む時間が取れました。

 学校には、放課後の補充学習や質問会、放課後の自主学習会、土曜スクールなど、自らが進んで学習に参加できる機会がたくさんあります。今回は3年生を始め、完全下校近くまで(放課後の自主学習会は19時まで)、学年の先生や地域のボランティアの皆さんにわからないことなどを積極的に質問するなど、熱心にテスト勉強をしている生徒を見かけました。

 期末テストもあと2日となりますが、最後まであきらめず、テスト勉強に励んでください。保護者の皆様もご協力をお願いします。

 なお、次の写真は、「放課後の自主学習会」と「土曜スクール」のときのものです。テスト前は、両方合わせて、50名ほどの生徒が参加していました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 避難訓練!! 火事を想定!<その3>

 これは、F先生と校長先生から地震についてのお話があり、みんなが耳を傾けて聞いているときのようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 避難訓練!! 火事を想定!<その2>

 これはグランドに整列し、点呼をとっているときのようすです。空の色を見てわかるように、快晴、非常に暑い中での避難訓練でした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 避難訓練!! 火事を想定!<その1>

 昨日13日、6限目に体育館からの出火を想定して、避難訓練を実施しました。
 1年生にとっては洛西中学校での初めての訓練です。何よりも、万一火災が発生したときに、慌てず、確実に避難できるよう、避難経路の確認等をするために行いました。

 “訓練、訓練。ただ今、体育館付近から火災が発生しました。先生の指示に従い、速やかに避難してください。”
 放送での合図があり、避難の基本となる「おはしもて」(ちなみに、「お」は“押さない”、「は」は“走らない”、「し」は“しゃべらない”)を守って行動するよう心掛けました。

 実際の訓練では、放送の合図があってから全員がグランドに集合し、点呼が終わるまで、4分10秒くらいでした。ここ数年の中ではもっとも早く集合することができました。とくに3年生は、「さすが3年生」といえるほど、テキパキと行動し、早く集まり、先生の話が聞ける態勢をつくれました。2年生も頑張っていました。残念ながら初参加の1年生は、ダラダラと時間がかかり、なかなか全員が揃って話を聞く状態にはなりませんでした。

 訓練が終了した後、1年生はその場に残り、“こんな状態ではあかん”、“しっかりやろな”と気合い注入。月末26日には校外学習もあるので、“やるときはきちんとやれる”学年を目指せるよう、みんなに思いを伝えています。

 次の写真は、教室からグランドに移動し、並び始めるまでのようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 授業力の向上を目指して!! 西京支部で教科別授業研修開催!

 先日、保護者案内でもお伝えしたとおり、今日11日の午後からは、西京区の中学校で授業力の向上を目指し、各中学校に分かれて、教科毎の合同授業研修会を実施しました。

 本校では西京区各中学校の数学の先生が集まり、3年2組でI先生・T先生の数学の授業を参観していただきました。多くの先生方に教室の後ろや廊下から見られていたということもあり、生徒たちはいつもに比べると緊張し、声や発言も控えめだったように思います。それでも一生懸命、学習に取り組んでいました。

 授業を見ていただいた後は、全体で研究協議を行います。グループ毎に分かれて、今日の授業を振り返り、授業力の向上に繋がるようにと意見交換を行いました。

 貴重な時間を割いての今回の研修会なので、今日得たことを今後の授業に少しずつでも活かせるよう、研鑽していきたいです。

 下の写真は、3年2組での授業と授業後の研究協議のようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 休日参観終了!! 多数のご参加ありがとうございました!<その5>

 約50分ほど、ケータイに関するトラブル防止のためのお話を中心にしていただきました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 休日参観終了!! 多数のご参加ありがとうございました!<その4>

 これは「親子で学ぶ全校道徳」のようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 休日参観終了!! 多数のご参加ありがとうございました!<その3>

 保護者のみなさんも真剣に参観されていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 休日参観終了!! 多数のご参加ありがとうございました!<その2>

 これも授業のようすです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp