京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up5
昨日:0
総数:132374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

ブックリーディング(英語の絵本の読み聞かせ)

 中間休みに,不定期で英語の絵本の読み聞かせ「ブックリーディング」をしています。
 今日の絵本は、Lois・Ehlertさんの「サーカス」という絵本です。色紙の切り絵のような絵で、とても楽しい絵本です。
 今日は1年生から6年生までのたくさんの子ども達がイングリッシュルームに読み聞かせを聞きに来ました。
画像1
画像2

オリジナル地図

3年生は,自分たちで工夫して校区の地図を作りました。
地図の記号や色を工夫して,わかりやすい地図に仕上げました。
画像1
画像2

外は雨

外は雨が降っています。
でも教室では,みんな真剣に学習に取り組んでいます。
4年生は書き方の学習です。
静かに集中して取り組みます。
画像1
画像2

何が見えるかな

双眼実態顕微鏡でメダカの卵を観察しました。
メダカの卵の後は,いろいろなものを見てみました。
モンシロチョウにカメムシ,アシナガバチもいました。
さて,どんな風に見えたのでしょう。
画像1
画像2
画像3

ミシンの使い方

ミシンの使い方を学習します。
最初は糸をつけずに,まっすぐ縫う練習です。
まず,針を下ろして,次におさえをおろして,両手で押さえて,まっすぐ縫います。
うまくできるかな?みんな真剣に練習しています。
画像1
画像2
画像3

朝の読書

画像1画像2
 向島二の丸小学校では「朝の読書」を毎日しています。
 朝の放送では,図書委員会の子ども達が毎日「本の紹介」をしています。
 今日は、向島図書館の方が,1年1組に絵本読み聞かせをしに来てくださいました。
みんな,楽しいそうにお話を聞いていました。

2年 歯みがき指導

画像1画像2
養護教諭による歯みがき指導がありました。
6歳臼歯などの奥歯は歯みがきしにくく,虫歯になりやすいです。
鏡で6歳臼歯を見てみると…
「本当にでこぼこしている!」
「他の歯よりまだ背が低いな」など,たくさん気付くことがありました。
6歳臼歯の大切さを学んだ後は,実際に歯ブラシを使って磨く練習をしました。
えんぴつのように軽く持って,やさしくやさしく…
これから家で歯みがきをする時も,今日学んだことを思い出して,丁寧にできるといいですね。

3年 ハンドベースボールがんばっています。

画像1画像2
3年生の体育の学習では,ハンドベースボールを行っています。
はじめは,小さなボールをキャッチするのに大苦戦!!
そんななかチームで「こうしてとるんやで」,「おしい,もうちょっと」,「がんばれ〜」というアドバイスや励ましの声がたくさん聞こえてきて,みんなとても楽しんで活動をしています。
子どもたちは,どんどん上達しているので,これからどこまでうまくなるのか楽しみです。

ベースボール,頑張っています!

5年生の体育では,今ベースボールを行っています。

まだまだ始まったばかりですが,前回よりも,
ボールをキャッチしたり投げたりすることに慣れてきたようです。

フライを見事キャッチした仲間には,拍手が起こっていました。

チームで協力しながら,楽しんでプレーしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 歯みがき指導

画像1画像2
 5年生で,養護教諭による歯みがき指導が行われました。
 かむことで身体にどのようないいことがあるかを学んだあと,歯垢染出しの薬を使ってどこに磨き残しがあるかを確認しました。そして,磨き残しがあったところを中心に歯みがきの練習をしました。
 今日学んだことを,これからの歯みがきにいかしてほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp