![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:643949 |
3年生:集中しています!
暑い日が続きます。午後になると気温も更に上がり,子どもたちも疲れてきています。
6校時,それでも姿勢を正して集中した空気のなかで漢字学習に励んでいる3年生です。 毎日少しずつ新出漢字を覚えます。 筆順,読み方,使い方,漢字の意味・・・覚えることはたくさんありますが身の回りのものがだんだん漢字で書けるようになり,語彙も増えてきます。 習ったあとも,積極的に漢字を使っていけるといいですね。 ![]() ![]() ソフトボール部の様子です!!
今日のソフトボールの練習は,キャッチボール,ゴロの取り方の練習,バッティングをしました。
キャッチボールでは,近い距離で確実に受け取る練習をしました。また途中から5年生は,6年生に投げ方を教えてもらいました。「腕をしっかりあげるんだよ!!」と見本を見せながら,わかりやすく説明してくれました。 ゴロの取り方でも6年生に見本を見せてもらいました。しっかりと腰を下げて,丁寧にボールを取る練習をしていたので,5年生も見て練習をしました。 バッティングでは,しっかりとバットをふってうちました。5年生もだんだんと打てる数が増えてきました。 ![]() ![]() ![]() 4年 空気鉄砲
4年生は理科で空気の性質を学習しています。筒に空気を閉じ込め,押し棒で手前の玉を押すと前の玉が押し出されて飛び出します。高く飛ばしてみたり,的をねらったりして空気の性質を確かめました。
![]() ![]() 3年生:今年初めての水泳学習![]() ![]() 今日は,楽しみにしていた今年初めての水泳学習でした。 まずは学年で体操,シャワー,水慣れの仕方を確認しました。水慣れでは,シャワーを終えた人からプールを3つに区切ってできた各クラスの場で「歩く,走る,かに歩き,けのび」の4種類を繰り返し行います。 写真は水慣れをしているところです。 このあと,約束を確かめ,2年生のときの水遊びを思い出したり,けのびをしたりと水に慣れました。水遊びから水泳学習へと切り替わっていく3年生,泳ぐ力も少しずつつけていきたいと思います。 水着等のお洗濯など,ご準備よろしくおねがいします! 授業の中で
限られた時間をやりくりして,授業を見に行くようにしています。
今日は4年生の授業を見に行きました。テストのクラスはパスをして,算数と体育(保健)の授業を見ました。(一時間の授業を終えたときに,授業前と比べて子ども達に変容があることを期待して授業を見ています。) 算数のクラスは,落ち着いた雰囲気で授業が進められていて,教師の間違いを指摘する子ども達がいたので安心しました。指導者が間違うのは良くないのですが,それを指摘する子ども達がいたことで確かな成長を実感し,安心しました。 保健のクラスは,「育ちゆく体とわたし」の単元で大人に近づく体の学習でした。子どもから大人へと成長する中で,どのように男性・女性の体が変化するのかを確かめ,正しい知識とマナーを身につける所です。 照れながら発表する子どもやズバッと自分の疑問を口に出す子どもがいましたが,担任は学習の方向性を見失わずきちんと対応していました。 ※担任の「大人に近づいて行くって,とってもうれしいことだと思うよ。」の言葉が光ってました。 1年生 わあい!プールだよ。
今日もいい天気に恵まれ,1年生はプールに入れることができました。もう3回目ともなると,慣れたものです。プールのきまりも守り,話も聞いてしっかり行動することができました。今日は80センチまで水位が上がり,先週よりも動きにくかったようです。それでも,かえるとびやもぐりっこなど楽しく活動していました。伏し浮きもずいぶん上手になりました。長い間ぷっかりと浮いていられる人がふえました。
今回は,プールの底にまいた「宝石とり」をしました。つかむためには,顔を水の中につけなければいけません。しぜんと顔つけの練習になります。「宝石」をとりたくて,がんばっていた1年生です。 ![]() ![]() ![]() 3年生:6月のつどいに向けて
来週は6月のつどいです。全校,そして呉竹の友だちが集まってみんなで交流します。そのときに体育館を明るく飾るクラスのあじさい飾りを今日作っていました。
「楽しいクラスにするために・・・」 ひとりひとりの思いや願いをあじさいに書きました。 「みんなを大切にします」「人のいやがることはしません」 たくさんの思いがつまったあじさい飾りになりそうです。 ![]() ![]() 5年 「ナップザック、でき上がり始めました。」
なみ縫い、本返し縫いを学習し、ナップザックをつくり始めました。
みんな、どんどん縫っていきます。 仕上がりはじめた子どもが出てきました。 山の家に持っていきます。 ![]() ![]() 5年 社会「わたしたちの生活と食料生産」
わたしたちの食料は、どのような地域でつくられているのかを
調べました。広告を持ってきて、切り取り日本地図、世界地図に はりつけました。 ここから、この単元の学習を広げていきます。 ![]() ![]() 1年生 みんなで力を合わせて![]() ![]() ![]() 一人で作るよりも,力を合わせて作る楽しさがわかってくれたようです。 |
|