![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:9 総数:231273 |
京大分教室の掲示板〜六月2〜![]() そこで,京大分教室の小学生と中学生で、てるてるぼうずを作りました。 りぼんを使ってネクタイをつくったり、カチューシャにしたり、眉毛や鼻や髪の毛をかいたりと、色々なアイディアが出てきました。 紙と輪ゴムと白い布と色マジックとリボンを使って、みんなで同じように作ったはずなのですが、できたものは本当に個性豊かです。 中学部 道徳「相手を傷つける言動・励ます言動」![]() ![]() ![]() 中学部 職場体験・見学,上級学校見学報告会![]() ![]() ![]() 小学部 五色百人一首![]() ![]() 府立分教室 万華鏡観賞![]() ![]() 壁に大きく映し出された色鮮やかな万華鏡を見ていると「宝石みたい。」「これ何が映ってるんやろ?」といろいろな疑問や感想が出てきました。 小学部 歯みがき教室![]() ![]() 授業参観![]() ![]() ![]() 小学部では,3校時は,体育館で,自分たちでダンスをつくる様子を観ていただき 4校時は,音楽室で,先日,京都老人ホームで発表した歌や合奏,パネルシアター,絵本の朗読を観ていただきました。 たくさんの保護者の方にきていただき,緊張しながらも,精一杯がんばりました。 中学部では,3校時に,1年生は社会,2年生は国語,3年生は英語の授業を観ていただきました。4校時は,1年生は数学,2年生は英語,3年生は理科でした。 保護者の方が来られていたので緊張した様子でしたが,授業が始まると集中してしっかり発表もしていました。 保護者のみなさん,ご参観ありがとうございました。 小学部 防犯教室![]() ![]() やっていいこと,悪いことを判断するには, 1.自分がされたらきずついたり,こまったりしないか。 2.大切な人をがっかりさせないか。 3.人にめいわくをかけないか。 4.法りつやきまりをやぶっていないか。 という4つの原則に当てはめて,ひとつでも当てはまれば,心にブレーキをかけるということを学習しました。 正しい判断ができるようにみんなでがんばっていきます。 小学部 さつまいもの植え付け![]() 全校集会![]() ![]() 初めに,校長先生から環境問題についてのお話がありました。物を大切にしたり,節約をしたりと,身近なことから取り組んでいくことが大切だと改めて確認しました。 次に,6月の保健目標が「歯を大切にしよう」ということで,養護教諭の青山先生から歯についてのお話がありました。歯に関するクイズもあり,楽しみながら歯について学ぶことができました。 最後に,児童生徒会から7月29日(月)に行われる総合支援学校スポーツ交歓会卓球バレーの部のお知らせがあり,今年度も本校と分教室が協力して児童生徒会の旗を作成することになりました。 |
|