京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up51
昨日:62
総数:485217
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

アサガオの花が咲き始めました。

画像1画像2画像3
アサガオのつるがぐんぐんのびて,はやいものではもう花を咲かせ始めました。つぼみもたくさんついていて,何色の花が咲くのか子どもたちは楽しみにしています。「はっぱが32まいになったよ。」「はっぱが手よりも大きいよ。」とその成長ぶりに驚いている子どもたちです。

歯がきれいにみがけているかな

カラーテスターを使って,みがき残しがないか調べました。赤く色がついているところがよごれているところです。歯と歯の間や,歯と歯茎の間にみがき残しが多いようです。用紙に記録した後,歯みがきの練習をしました。
画像1
画像2
画像3

科学センター行ってきました

画像1
 6月5日(火)支部育成学級科学センター学習がありました。当日は晴天に恵まれ,前半の屋外展示学習では,ヤドカリや蝶の展示,音の出る道などいろいろな装置に興味いっぱいで,自分からどんどん活動していました。次のプラネタリウム学習ではいっぱいの星に驚きの声。みんな集中して見ていました。後半は4,5年生は科学工作学習,1,2,3年は室内展示学習に分かれました。室内展示ではおしゃべりする大きな恐竜の模型にビックリでした。科学工作もおみやげで持って帰ることができ,本当に楽しい一日でした。

おってたててゆめのまち

画像1画像2画像3
図画工作で色画用紙をおって,きって建物や生き物をつくっています。作ったものをグループで集めてゆめのまちに仕上げます。今日はゆめのまちにいる生き物を作りました。

明日<6月13日(木)>の下校時刻の件

学校便りや学年・学級通信でお知らせしていますが、明日<6月13日(木)>本校にて、救急救命講習開催のため、全校14:10完全下校(放課後まなび・学童の児童は除く)となります。よろしくお願いいたします

ドッジボール大会をしました!!

画像1画像2
6/12(水)の中間休みに,運動委員会主催のドッジボール大会を行いました。この日までに,各クラスで練習したり,作戦をたてたりして,楽しみにしてきました。ドッジボールが得意な子も,苦手な子もみんな声を上げて楽しんでいるようでした。優勝は2組でした。ほかのクラスも頑張っている様子が見られたので,今後のいろいろな大会でも盛り上がってくれると思います!!

2年生 歯みがきしどう

画像1画像2画像3
今日は,はしもと歯科医院の先生や歯科衛生士さんが学校に来てくださり,
はみがき指導をしていただきました。
ドラえもんの登場するお話で,歯みがきをする大切さを教えていただき,その後に歯ブラシを持って,正しい歯みがきの仕方を教えていただきました。
毎日ていねいに歯みがきを行い,自分の歯を大切にして欲しいと思います。
はしもと先生や歯科衛生士さん,ありがとうございました。

2年 水あそびスタート

画像1画像2画像3
台風のえいきょうでしばらく様子を見ていましたが,昼からには太陽も顔を出し,
午後からプールに入ることができました。
2年生になって初めての水遊び。
水泳のきまりを練習して,ワニ歩きをしたりして楽しみました。

6月12日(水) 4年生の歯磨き指導

画像1画像2
 今日は4年生で歯磨き指導を行いました。それぞれの教室で,カラーテスターを使って磨き残しがないかを確かめたり,正しい歯磨きの仕方を確認したりしました。

 歯磨きの正しいみがき方を学び,毎日みがいていくことで,大切な歯を守っていきましょう。

2年歯磨き指導の様子

画像1
画像2
画像3
 今日の2・3校時に,ふれあいサロンにおいて,「2年生の歯磨き指導教室」が行われました。
 学校歯科医の橋本歯科医院から,橋本先生をはじめ,歯科衛生士さんなど9名の方々が学校に来てくださいました。そして,ペープサートなどを使って,楽しく・やさしく・ていねいに歯の磨き方などについてご指導いただきました。子どもたちも真剣に先生方の言われることを聞き,歯みがきの練習をしていました。
 橋本先生をはじめ,歯科医院の方々,お暑い中ご指導いただきましてどうもありがとうございました。今後とも,引き続きよろしくお願い致します。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp