京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:22
総数:650380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

今日の給食

6月19日(水)

 「ごはん」「キャベツのすまし汁」

 「ほうれん草のおかか煮」「ほっけのたつたあげ」

 「牛乳」

 体の調子を整える「緑の食べ物」

 野菜類 果物類 きのこ類は,緑の食べ物と言って,体の調子を整えるはたらきがあります。
 風邪をひきにくくする,皮ふを丈夫にする,排便しやすくする食べ物です。

 今日の給食には,「キャベツ」「ほうれん草」「にんじん」がたっぷり入っていました。
画像1

3年のページ こん虫を育てよう

6月19日(水)

理科の学習で,こん虫の体のつくりを調べました。

足は何本なのか,体はいくつに分かれているのか,
実際のこん虫を見て,詳しく観察しました。
画像1
画像2

5年のページ 裁縫をがんばっています

6月19日(水)

家庭科の「見つめよう,家庭生活」の時間に,裁縫実習を行いました。

前回の玉結び,玉どめに加えて,今日は,なみ縫い,本返し縫いの練習です。
針の刺し進め方をホワイトボードやプリントを見ながら,集中して縫っていきます。

最後の布の裏側で玉どめをして,完成です!

ナップザック作成に向けて,しっかり練習します!

画像1
画像2

放課後まなび教室(低学年の部)

6月18日(火)

 火曜日の放課後まなび教室(低学年の部)は超満員です。みんなまじめにがんばっています。

 宿題の計算プリントは,定規を使ってていねいに筆算式を解いています。また,漢字の書き取りもきれいな字で書けていました。

 きっと明日は花マルがもらえるでしょうね。

 地域女性会のサポータの先生,子どもたちへの支援,ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

6月18日(火)

 「味付けコッペパン」「トマトシチュー」

 「ひじきのソティ」「牛乳」

 トマトシチューは,見た目はビーフシチューのような色をしていましたが,口に入れるとトマトのすっぱさが広がっておいしかったです。
 暑い時期にはぴったりのシチューでした。
画像1

1年のページ  支柱を立てました

6月18日(火)

 今日,みんなで「あさがお」の支柱を立てました。

 間引きしてから,ツルがどんどんのびてきていたので急いで立てました。

 最近の支柱は,植木鉢の穴に差し込むだけで簡単に立てることができます。子どもたちは短時間で全員立てることができました。

 いよいよこれからツルが巻きついて,きれいな花が咲くでしょうね。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年のページ  文字式がんばってます

6月18日(火)

 2組では算数の「文字式」の学習をしていました。

 X×3=y  yが300のときXは??

 小学生では,あまり慣れない文字式です。

 先生の説明にも熱がこもっていました。
 
画像1
画像2

5年のページ 保育交流学習

6月18日(火)

 今日は,5年1組が中山保育園におじゃまして,保育交流をしています。

 前回は1,2組一緒に行きましたが,6月はクラスごとに分かれて交流します。

 中山保育園の先生や園児さんに迷惑をかけないように,一生懸命取り組んでいます。
画像1
画像2

1年のページ たし算をがんばっています

6月18日(火)

 1年生の算数は,「たし算」の学習に入っています。

 子どもたちが理解できるように,絵を使ったり,数図ブロックを使ったりして授業が進んでいます。
画像1
画像2
画像3

2年のページ  教頭先生ありがとう

6月18日(火)

 今日の算数の時間は,教頭先生に教えてもらいました。

 「長さ」の勉強です。

 子どもたちは,最初は緊張気味でしたが,慣れてくるとはりきって手をあげて発表していました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/23 6年日清カップ陸上記録会
6/28 合同地域委員会
6/29 4年「奥志摩みさきの家」下見
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp