京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:40
総数:542789
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

みさきの家便り〜最終〜

 4年生は,2泊3日のみさきの家での野外活動を終えました。午後4時に解散式をして,家路につきました。活動の目当て「思いやり・協力・挑戦・責任」に向けた素晴らしい活動ができました。初めての宿泊学習で,大きく成長できました!
画像1

みさきの家便り

 お昼ごはんをおいしくいただき見学を終えた4年生は,鳥羽水族館から京都に向かいました。4時頃に学校に到着する予定です。バスが近付きましたら,またメール配信いたします。

みさきの家便り

 予定通り鳥羽水族館に到着しました。珍しい海の生き物を観察して広い館内をまわっています。アシカやペンギン,トドなどの上手なパフォーマンスに歓声が上がります。お昼ごはんは,レストランでの選べるメニューからいただきます。
画像1
画像2
画像3

みさきの家便り

 最後の朝ごはんをいただきました。いよいよ退所式です。たくさんの体験をしてお世話になった「みさきの家」の方々にしっかりとお礼の言葉を言いました。これから最後の活動場所,鳥羽水族館へ向かいます。
画像1
画像2

みさきの家便り

みさきの家での活動も最終日となりました。みんな元気で朝を迎えました。まず,シーツや寝具をたたみ,お世話になった60畳の広間やバンガローの掃除をしました。
画像1
画像2

みさきの家便り

 野外活動最後の夜の思い出の活動,キャンプファイアーが始まりました。雨でプレイホールを使う学校が増えて少し遅い時間になりました。2日目もみんな元気いっぱい活動できました。

画像1

みさきの家便り

 野外炊事にしっかり取り組んで,夕食のカレーが出来上がりました。みんなで協力して作ったカレーの味はとびきりのおいしさです。おかわりをしてしっかりといただきました。一休みした後,7時半からプレイホールでキャンプファイアーです!
画像1
画像2

すてきなサプライズ!

今朝、朝読書をしていると、2年生の子ども達が3人、大きな紙を持って教室にやってきてくれました。なんと水曜日のかめのこタイムの感想文を2年生全員が書いてくれて、それをきれいにはって仕上げたものを届けてくれたのです。2年生の先生方から、何も伝えていただいてなかったので、子ども達はもちろん1年生の担任達もびっくりの温かいプレゼントでした。その場ですぐに後ろの掲示板にはりだすと、みんな大喜びで身を乗り出して読んでいました。2年生のみなさん、本当にありがとう!!
画像1

「花いっぱい運動」

画像1画像2
 6年生は,藤城地域の「花いっぱい運動」のお手伝いで,プランターにの花を植え替えました。たくさんの花が学校や地域にあふれると,子どもたちも地域の方々も,幸せな気持ちになります。子どもたちが植え替えた,夏の花がグングン育つのを楽しみにしています。

スイミー

 2年生は,国語で「スイミー」の学習をしています。
きょうだいの赤い魚たちをマグロに食べられたスイミーは、みんなで協力して大きな魚になり、そのまぐろをおいだします。そんなエンディングに、子どもたちは・・・

「協力するって、大きな力だと思います。」
「平和な海の生活が戻ってきて、よかったなと思いました。」

と、スイミーの目線で意見を発表する子がいる一方、

「追い出されたまぐろだって、かわそうだと思います。」
「(マグロに仲間が食べられ)やられたから、やりかえすのはダメだと思います。」

など、マグロの目線で意見を発表する子もいました。

物語って、人それぞれ読み方が違うもの。
たくさんの意見を交流できるのは、みんなで学習するからこそです。
様々な意見が自由に発言できる授業を目指しています。

画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp