京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:7
総数:299723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

思いを形に込めて

画像1
画像2
画像3
家庭科の授業でエプロンを作っています。

子どもたちは丁寧に楽しみながら頑張っています。

また,エプロンだけでなくいろいろな小物も作っています。

マジカルハット

画像1
画像2
画像3
 自分だけのオリジナル帽子を作りました。
子どもたちは自分の思いを帽子に込めていろいろな帽子を作っていました。

完成後は体育館に展示して学年で鑑賞会をしました。

天使の歌声!?

画像1
画像2
音楽の授業ではリコーダーと鍵盤ハーモニカで「ルパン三世」を演奏し,「天空の城 ラピュタ」の曲で「君をのせて」を上手に歌っていました。

また,教室の前にはクワガタや水槽に魚がいて,学級の生き物係が世話をしています。

学校探検

画像1
画像2
いくつかのグループに分かれて学校探検をしました。

入学して約3カ月経ちますがまだまだ知らない場所もあります。

今回は職員室や保健室など,どんな物が置いてあり,どんな仕事をしているのかをインタビューして学習しました。

みさきの家

画像1
画像2
6月6日〜8日のみさきの家の学習も全員が元気に終えました。
学校に戻ってから,ふりかえりとして絵日記を書いたり絵を描いたりしました。

どの作品を見ても楽しかった思い出が伝わってきます。

お話宝石箱

お話宝石箱が中間休みにあり,図書ボランティアの方に本の読み聞かせをしていただきました。効果音や絵を動かしたりするなど色々な細工がしてあり,子ども達はとても熱心に聞いていました。
画像1
画像2
画像3

縦割り掃除

画像1
画像2
画像3
 いよいよ縦割り掃除が始まりました。6年生から1年生までが22のグループに分かれて教室・廊下・階段などの掃除をします。高学年のリーダーシップと低学年のフォロワーシップをねらいとしています。みんなで学校を居心地の良いきれいな場所しよう,ものを大切にしようという意識を高めていきます。

緑のカーテン

画像1
画像2
 4年生の理科の学習で育てるゴーヤで緑のカーテンを始めました。早く大きく育ってしのぎやすい日陰ができればと願っています。ゴーヤの向こう側のヒマワリもだんだん大きくなってきました。

スマイルタイム

今日からたてわり掃除が始まりました。1年生から6年生までのなかよしグループで担当の場所を掃除します。みんな少し緊張しながらも協力して活動していました。たてわり掃除の名称は「スマイルタイム」です。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

地域女性会,PTA本部,PTA地域委員のみなさんに参加していただいて,朝のあいさつ運動を行いました。朝の学校に元気な声が響きました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/23 防犯体振共催救命講習会
6/24 クラブ活動
6/25 1年歯磨き巡回指導  フッ化物洗口
6/26 水泳学習(低水位) 学校保健委員会
6/27 水泳学習(低水位)
6/28 朝会  水泳学習(低水位)  山の家事前検診5年
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp