京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:20
総数:818849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

漢字学習

画像1
静かに漢字学習中です。
4年生でもたくさんの新出漢字が出ます。
あとから覚えようとしても量が多くて大変なので,新出漢字が出るたびにしっかり覚えるようにしていってほしいと思います。

かたち当てゲーム♪

「いろいろなかたち」の学習をはじめました。

大きさも形も様々な箱や缶を「箱のような形」「ボールのような形」「筒にような形」の3つの形に仲間分けをして,そのあとに「かたち当てゲーム」をしました。

ボックスに手を入れて,中にある物の形を手探りでしっかり確かめて,

「わかった!!箱のような形や!!」
「筒のような形かな…」

と,一生懸命答えていました。
画像1
画像2

国語「学級討論会をしよう」

国語の授業で,学級討論会をしました。
討論の話題は,『大人より子どものほうが得』『遊びに行くなら北海道より沖縄』の2つです。肯定グループも否定グループも,自分たちの意見をより納得してもらえるように工夫しながら話していました。「なるほどね〜」「確かに!」などと声があがるような場面もあり,有意義な討論会でした。
画像1
画像2
画像3

中学生のチャレンジ体験・実施中

 中学生のチャレンジ体験も2日目。今日は2年生へ本の読み聞かせをしました。その他,花壇の土づくりや校区探検の付添いなど,いろいろな学校の仕事を体験しました。
画像1
画像2
画像3

習字パート3

今日は1組が習字をはじめてする日でした。
墨を磨ること10分ちょっと,
手を一生懸命動かして,真っ黒になるよう頑張りました。
少し薄い子どもたちもいましたが,その墨でクルクルクルっと穂先を動かす練習をしました。後片付けもきれいにできました。次は「一二」を練習します。
画像1
画像2

読み聞かせの会

今日の中間休みにクローバーの会のみなさんによる読み聞かせの会がありました。
今日は,「ほげちゃん」「えんまのはいしゃ」という本を読んでいただきました。
どちらも思わず笑ってしまう楽しくて愉快な絵本です。
参加した子どもたちは,みんな身を乗り出してお話を聞いていました。
画像1
画像2

習字パート2

今日は,3組が習字,はじめての日を迎えました。

まずは,墨液を使わず,水を硯に入れてすることから始めました。
頑張って10分間スリスリスリスリ・・・。
何度も
「先生!もういいんちゃう?」
「黒くなったって!」
「手が・・・しんどい!」
と言いながら,必死に頑張りました。

今日は『用具の使い方を知る』ことをめあてに学習したので,あまり字を書くことはできませんでした。最後にすった墨で好きな字を書きました。少し色は薄かったですが,
「難しい!」
「おもしろーい。」
「以外に上手に書けた!」
と,生き生きと活動していました。
これからは,一つ一つ字を練習していきます。楽しみです。
画像1

お弁当♪

今日は,楽しみにしていた生活科見学(動物園)の日でしたが,生憎のお天気で来週に延期となりました。

動物園には行けなかったので,教室でお弁当を食べました。
どのクラスも班の友だちと机を向かい合わせにして,楽しくお話をしながらお弁当を食べていました。

来週は動物園へ行けるといいですね。
画像1
画像2
画像3

2年 中学生チャレンジ体験

 桂川中学の2年生が,学校の仕事のチャレンジ体験に来校しています。
 2年生の教室に入ってもらって,一緒に学習したり遊んだりしています。
 水・木・金の3日間だけですが,みんなと楽しい時間を過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

中学生チャレンジ体験

 梅雨入りの知らせがとどいてきましたが早々と登校時に傘の花が咲きました。そんな中,桂川中学校より6名が職業体験として桂東小学校へきています。朝の挨拶に立ったり,低学年に本の読み聞かせをしたり,校庭の手入れを手伝ったりと,学校という職場を体験しています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp