京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up20
昨日:49
総数:563741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 Let’s 新聞紙! 2013/6/21

画像1画像2
今日の図工は,新聞紙を使って造形遊びをしました。

班ごとに作りたいものをイメージして,
「ああでもない」「こうでもない」とワイワイ言いながら作っていました。

体全体で紙の質感や量感を楽しみました☆

5年 メダカの飼育 2013/6/21

画像1
理科の学習で、「メダカのたんじょう」の学習をしています。

メダカを育てたり卵の変化の様子を調べたりして,動物の発生や成長について考えていきます。

今はメダカが卵を産むように、大切に育てているところです。

5年 道徳 2013/6/21

画像1画像2
道徳では、子ども同士の話し合い活動を取り入れています。

登場人物の気持ちになって、実際に会話をしてみます。
発表の際には、他の子どもたちもしっかり体を向けて最後まで聞いていました。
友だちの発表を聞きながら、また友だちの良い所に気づけるのが良いですね。

1年 生活♪なかよしいっぱい大作戦 2013/6/21

今日は,学校の中の何人かの先生や職員さんへインタビューをしに行きました!

事務職員さん,管理用務員さん,保健室の養護の先生,図書支援員さん,T.T.の先生などです。「いつも,どんなお仕事をしているの?」から「どんなものが好きですか?」「1年生は可愛いですか?」などたくさんの質問をしていました。

この3か月で学校の中の色んな人と出会い,いろんな場所に行き,学校博士になってきた一年生たちです!



画像1
画像2
画像3

1年 生活♪サツマイモを植えたよ! 2013/6/21

雨の合間に,サツマイモの苗を植えました♪

苗の先端に小さく生えた白い根を見せながら,「これが伸びてお芋になるんだよ!」と伝えると目を丸くして驚き,不思議そうに眺めていました。

土の上に斜めに挿している割りばしで少し大きな穴にして,サツマイモのベッドを作ります。苗を静かに寝かせたあとに,優しく土のお布団をかけてあげてました♪

おいしいお芋ができるか秋になるのがとても楽しみです!
画像1
画像2

1年 ♪楽しいプール学習♪ 2013/6/21

今週火曜日に,初めてのプール学習を行いました!

初めて見る学校の大きなプールに驚きの声をあげながらシャワーを浴びる子どもたち。基本的なプール学習のルールを説明したあとに,いざ!水の中へ!!

お風呂のようにつかって,水の温度に慣れた後は,プールを大きく一周回ってプール探検に出発。犬に変身したり,ワニに変身したりしながら,体を慣らしていきました!

来週からは水位も上がり,本格的なプール学習が始まります♪
画像1
画像2

1年 6年生ありがとう♪ 2013/6/21

今週火曜日の朝学習の時間に,6年生の教室へ「ありがとう」を伝えに行きました!

4月から6月半ばまでの間,掃除時間に1年生のお手伝いをしてくれた6年生!ホウキの穿き方やちりとりの使い方,雑巾がけまでたくさんのことを教えてくれました。

そんな6年生に「ありがとう」のお手紙とメッセージのお届けです!
少し緊張しながらも,しっかりと気持ちを伝えられた一年生です!

画像1
画像2

★3年・植物を育てよう★2013/06/21

画像1
★3年・植物を育てよう★2013/06/21★ミ!
 運動場花壇のヒマワリ,ホウセンカが,順調に育っています。
 前回の背丈のほぼ2倍の大きさに育っています。
 見ているだけでは,その成長がよくわかりません。
 計測し,数値化すると,子どもたちから歓声があがりました。
 すくすく育て!!!!

★3年・シャボン玉★2013/06/21

画像1
★3年・シャボン玉★2013/06/21★ミ!

 シャボン玉 野口雨情

 シャボン玉とんだ
 やねまで とんだ
 やねまで とんで
 こわれて 消えた

 シャボン玉 消えた
 とばずに 消えた
 うまれてすぐに
 こわれて 消えた

 風 風 ふくな
 シャボン玉 とばそ

 来週,図工で シャボン玉をふく人 をかきます。
 そして今日,シャボン玉遊びをしました。

★3年・カイコのまゆ★2013/06/21

画像1
★3年・カイコのまゆ★2013/06/21★ミ!

 カイコのまゆつくりの様子をみて,びっくり!

◆ぼくのがまゆになるかしんぱいでした。ぼくはまゆがはいっていたらいいなと思いました。ぼくはまゆがすきです。ふくの糸にも使われていることをしりました。ぼくはまゆがすきです。なぜかというとやわらかくて気持ちいいからです。ぼくもまゆがほしいです。
◆カイコがべつのところにいっていやでした。「ぷんぷん」でも,そこにはいってまゆをつくってカイコはたぶんうれしいと思うから,わたしはいやだけど,カイコがそれでよかったら,わたしもいいです。
◆だれかのカイコガぼくのまぶしにはいってきました。びっくりしました。でも,ぼくは,うれしかったです。でも同じ色でした。ほんとうは,白と黄色のがよかったです。家でカイコをかいたいです。ほんとにびっくりしました。
◆私のカイコは,上のほうに糸をちょっとだけはいていました。前みた時は,糸はぜんぜんはいてなかったので,びっくりしました。下も糸をはいて,はやくまゆになってほしいです。私の糸の色は,白でした。まだ,おしっこはしていません。でも,うんちはいっぱいしていました。がんばれ!
◆私のところには,ひとつのまゆに2ひきはいっていました。とてもびっくりしました。まゆがでかくてびっくりしました。1ぴきでまゆが作れなかったのか,○○さんか,○○さんか,○○さんのが入ってきたんだと思います。育てていくのがたいへんだと思います。だけど,がんばりたいです。あまり虫はすきではありません。だけどがんばります。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 クラブ活動(4〜6年)
校内演劇鑑賞教室(第3〜4校時)
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp