京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up4
昨日:10
総数:365827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 朝顔が大きくなっていました。

画像1画像2
 1週間ぶりに朝顔の観察をしました。葉っぱもつるも,大きくなっていました。明日は,支柱をたてる予定です。みんな,大きくなった朝顔さんとお話しました。

1年生 エレベーターごっこをしたよ。

画像1画像2
 算数の時間エレベーターごっこをしました。「1階,おもちゃ売り場です。降りる方はどうぞ。」教室のドアを使って,10人ずつで遊びました。見ている人は数図ブロックを使ってやりました。今日は,増えたり減ったりする意味を遊びながら学習しました。

1年生 先生にインタビュー開始!

画像1
 なかよしだいさくせん!パート2 “第三錦林小学校の先生達ともっと仲良しになろう”
ということで,先生達の仕事や秘密をインタビューに行きました。どきどきしながら先生達に声をかけている子ども達でした。

6年 体ほぐし運動

画像1
運動会も終わり疲れた体をリフレッシュするために体ほぐし運動をしました。

新聞紙をバトンにして手を使わずに運びます。
実際にやってみると曲がったり,少しでも走るスピードを落としたりすると新聞紙が落ちてしまい,難しくとても盛り上がりました!

次の体ほぐし運動は,同じく新聞紙を使ったボール運びです。新聞紙が破れたり,ボールが落ちたりとここでも悪戦苦闘して楽しみました。

新聞紙1枚でこんなにも楽しく運動ができて1時間があっという間に終わりました。

学習の最後には,「体が軽くなった。」「体が温かくなった。」という感想が出て,体がしっかりとほぐれたようでした。

2年生 おにあそび

画像1画像2画像3
準備運動でフラフープをしました。
おなかの回りでくるくるくる。
回しながら自分も回ったり,ジャンプしたり,歩いたり・・・
いろいろな技を披露してくれました。

準備運動ができたところで,いよいよおにあそびです。
今日も「手つなぎおに」ですが,前回とはルールが違います。
今回は,タッチされるとどんどん手をつないでいきます。
初めは一人だったおにが,一人増え,二人増え・・・最後には長〜いおにの列ができました。

5年生 ドッチボールの練習

画像1画像2
来週あたりに4年生と一緒にドッチボールをしようということになりました。
子どもたちに話すと,やる気満々。
早速中間休みに練習することになりました。
こういう時にぱっと一丸となれるって素敵だなと思いました。

たんぽぽ バスにのっていこう

 「バスにのっていこう」の学習をしました。来週,バスにのって公園へ行くために,バスにのるときのルールを学習しました。ルールを守って,気持ちよくバスを利用しましょう!!
画像1

2年生 なんでもラップ♪

画像1画像2画像3
席替えをして初めての音楽です。
今日は新しい班で「なんでもラップ」を作りました。
しかも高速バージョンです。

「・・ジェットコースター・・ビュンビュン」
「・・すもうとり・・どすこい」
「・・せんたくき・・ぐるぐる」
「・・おばけ・・ひゅ〜」

音だけでなく,様子を表す言葉を使ってラップを作っていました。
前回よりも速いテンポでしたが,みんなリズムに乗ってつなげることができました。

1年生 なべなべそこぬけ

 音楽の時間,二人組で“なべなべそこぬけ”をしました。どんどん相手の友達が変わっていきます。変わる度に子ども達の歓声があがりました。今日は,いろいろなわらべうたを歌いました。
画像1

1年生 フラフープで遊んだよ。

 久しぶりに体育をしました。今日は,フラフープと棒で遊びました。体のいろんな場所でフラフープを回したり,棒を跳んだりとても楽しい時間になりました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/23 日曜学習
おやじの会 フラッグフットボール
6/24 ふれあいの日 6年生
6/25 避難訓練 2校時
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp