![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:218 総数:1434038 |
放課後の学習![]() 「学習相談会」に参加して先生と一緒に勉強している人もいれば、ごくごくあたりまえに、「わかっている人が教える」という生徒の関係も見られました。(下の写真:3年生) こういった生徒の関係性に、少し大げさかもしれませんが、学校というものの目指すべき姿が示されているように感じます。 ![]() 公式戦前の部活は活動中
サッカー部と陸上部は公式戦前ですので、メンバーと時間を絞っての活動を行っています。
写真は陸上部。 ![]() ![]() 学びの時間の様子![]() ほとんどのクラスは最初からグループになって取り組んでいますが、一番下の写真のように、ある程度個人でやってから、グループにしている学級もあります。 ![]() 「藤の日」の昼
生徒会本部を中心に、ベル着と授業の準備を訴えています。
チームを組んで、各校舎をまわっています。 ![]() ![]() ![]() 「藤の日」の朝
今日は、月に一度の藤の日。
明日22日が土曜日なので、本日に実施。 今月の藤の日は、行動目標の一つ「時間」に対する意識を高めようというもの。 朝は生徒会本部が挨拶と呼びかけを行ってます。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練
火災を想定しての避難訓練。
前半は火災、特に煙の怖さについてビデオを視聴しての学習。 その後は体育館へ避難して、係の先生や校長先生の講評を聞きました。 体勢を低くし体育館へ向かう生徒も見られ、訓練に真剣に取り組んでいることがわかります。 校長先生からは、自分の命を自分で守ることが基本だが、中学生なので、他の命をみんなで守るということにも考えをむけてほしい、といったお話がありました。 ![]() ![]() ![]() 高校のパンフレットが....
3年生には次々と「高等学校」等の学校案内が送られてきています。
「あっ!この学校知ってる!」とか「校長先生、女の人や!」など、生徒たちにもさまざまな刺激を与えます。 ![]() ![]() テスト1週間前です![]() ![]() 写真は2年生と3年生のようす。 今日はともに国語の問題に取り組んでいました。 生徒総会 2
下の写真は、各学年の評議会からの発表のようす。
それぞれの学年が、願いや思いの込められた「学年目標」、そして「学年旗」を紹介しています。 特に3年生は、1年生の時からの学年旗を順に紹介し、成長の跡がわかるような発表でした。 「感謝」という言葉が3年生の学年目標につづられたこと....。 卒業式はまだまだずっと先ですが、胸にググッときました。 ![]() ![]() ![]() 生徒総会 1
1年間の生徒会活動の目標と活動方針を提案・承認する大切な会。
雨が降り、ムンムン蒸し暑い体育館の中での約2時間、 生徒たちはよく話を聞いていました。 こんな生徒の様子にも、ここ最近の藤中生の成長を感じます。 ![]() ![]() ![]() |
|