![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:57 総数:648532 |
放課後まなび教室
6月21日(金)
今日は,雨で部活動ができませんので,放課後まなびに参加する子どもが増えました。 また,3年生が6時間授業だったため,後半の高学年の部に参加したので混雑しました。 少しざわざわした放課後まなび教室になりましたが,自分の課題(宿題)はきちんとこなしていました。 ![]() ![]() ![]() 頭じらみに ご注意!![]() ![]() 今日の給食
6月21日(金)
「ごはん」「かきたま汁」「にしんなす」 「リンゴゼリー」「牛乳」 伝統食「にしんなす」について 「にしんなす」は,干したにしんをじっくりと煮たあと,その煮汁でなすを煮た料理です。 京都の代表的な「おばんざい」の一つです。 「おばんざい」というのは,「日常のおかず」のことです。海から遠い京都では,干した魚や川魚,野菜を中心としたおかずが食べられてきました。 ![]() 4年のページ +・−・×・÷の入った計算!
6月21日(金)
うーん!わからんわ! と声が聞こえてきます。でも四則計算のきまりをしっかり理解できたら簡単です。 今,つまづかないように全員理解を目指してがんばっています。 ![]() ![]() ![]() 5年のページ 小物入れを作っています
6月21日(金)
家庭科の裁縫学習で,初めての作品作りに挑戦しています。 最初の作品は,「小物入れ」です。 これまで習った「玉結び」「玉どめ」「ボタンつけ」などの技法を使って取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ようやく雨があがりましたが・・・?
6月21日(金)
10時過ぎに,ようやく雨があがりました。でもまだ油断はできないですね。 1,2年生の子どもたちが楽しみにしていた「プール遊び」も水温が低いので,延期をしました。 また,水はけ抜群の運動場も,さすがに中間休みは遊べません。 子どもたちは残念そうでしたが,図書館に行ったり,教室で静かに遊んだり,中庭でゲームをしたりして,休み時間を過ごしていました。 ![]() ![]() ![]() 救命救急講習会
6月20日(木)
放課後子どもたちが下校したあと,先生たちは水泳学習の前に,「救命救急講習」を受けました。 醍醐消防分署の救急隊の方を講師に招き,実地講習・訓練をしました。 心肺蘇生法,AEDの使い方など,毎年行っている講習ですが,今年も全員が受講し,救命技能をさらに高めました。 ![]() ![]() ![]() 6年のページ 英語でステレオゲーム
6月20日(木)
1月・2月・3月・・・12月を英語で言えば? 6年の子どもたちには簡単なことのようですが,今日は「ステレオゲーム」という3人同時に言って,それを当てるゲームをしました。 耳を澄まして聞き分けなければならないので,なかなか難しかったです。 ![]() 1年のページ ねじれた音??
6月20日(木)
ひらがな50音のすべての学習が終わりましたが,これからが大変です。 「しゃしゅしょ」「きゃきゅきょ」「・・・」など,ねじれた音の学習です。 むずかしいけど,がんばって覚えてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 4年のページ 授業が楽しくなってきました
6月20日(木)
午後からの授業は,集中力が途切れることがあります。 でも,今日の国語の学習は,みんな先生の話をしっかり聞いて集中して取り組んでいました。いい学習集団になってきています。 ![]() ![]() |
|