![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:98 総数:1162205 |
PTA 第33回子育て支援窓口「西の風」![]() 今回は,本校に入学された保護者の歓迎会を兼ねて実施され,40名ほどの方が参加されました。時には真剣に,時には笑顔で,とても賑やかに子育てについての悩みなどを話し合われていました。 体育の部の練習とともに1
本日は,午後から,グラウンドで選手リレーの練習があり,リレーに出ない児童生徒は学級や学年で学習をしました。
小学部は,教室で先生と絵本を読んでいたり,プレイルームで遊んでいたり,玄関ホールで電動車椅子の練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() 体育の部の練習とともに 2
中学部の数名の生徒は図書室で学習していました。
学校図書館運営支援員の田原恵美子先生に読み聞かせをしてもらっていたり,iPadで動物園の学習をしていたり,数字の学習をしていました。 ★学校図書館運営支援員とは,新学習指導要領において言語活動の充実が重視される中,児童・生徒が最も身近に本や資料に触れることができる学校図書館の「読書センター」及び「学習・情報センター」としての機能を充実し,計画的に利活用していくため巡回派遣していただいている方です。 本校には,毎週木曜日9:30〜15:00に来ていただいています。 ![]() ![]() ![]() 体育の部の練習とともに3
高等部3年生は,教室で介護等体験の大学生さんと一緒にゲームをして楽しんでいたり,学級目標を作っていました。
![]() ![]() ![]() 学校祭体育の部の練習!!
今年度の団体演技は,西野カナさんの「GO FOR IT」です。まだまだ練習を始めたばかりで,先生の動きを見ながら踊っていますが,テンポの良いリズムに,思わず体が動きます。
共通種目の練習にも取り組みました。心地良い風が吹く中,全力疾走しました。 ![]() ![]() ![]() 昼休みも体育の部の取組がありました
昼休みに,高等部の1年生が,学校祭体育の部の「選手リレー」に出場する選手を決めるため,タイム計測をしていました。「選手リレーに出場したい」と自主的に申し出た生徒や,担任の先生から「がんばっておいで」とすすめられた生徒が集まり,トラック一周のタイムを測りました。介護等体験に来ている京都市立芸術大学や同志社大学の大学生の人たちに見守られながら,精一杯走っていました。明日,2・3年生のタイム計測を行い,出場選手が決定されます。
![]() 学校祭体育の部の練習が始まりました。![]() 授業参観日・PTA総会!!
今日は平成25年度初めての授業参観日でした。雨の中,たくさんの保護者の方に子どもたちの授業の様子を参観していただきました。始業式からまだ2週間余りですが,子どもたちは保護者の視線を感じながら,新しい環境の中で頑張っていました。
PTA総会では,平成24年度の事業報告及び,平成25年度のPTA本部役員・活動計画が承認されました。 また,総会に先立ち,「NPO法人あいらんど」の方が,放課後等ディサービスの内容やその利用方法についての説明をされました。保護者の方々は,質問をするなど,熱心に聞き入っていました。(放課後等ディサービスとは,児童福祉法の改正に伴い昨年4月に始まったサービスで,障害のある児童・生徒が放課後や夏休みなどに過ごせる居場所を提供するものです。生活能力の向上に必要な療育を受けたり,レクリエーションを楽しんだりします。本校校区においても,今年度から洛西ニュータウン内にてスタートします) 他にも,高等部3年生の保護者を対象に「進路説明会」も行われるなど,盛りだくさんの1日でした。 ![]() ![]() ![]() 花と緑の市民フェア!!
4月20日(土),21日(日)の2日間,岡崎の「みやこメッセ」で「花と緑の市民フェア」が開催されました。
本校からは,中学部,高等部の生徒が,ワーク製品の販売をしました。大きな声で,「いらっしゃいませ」と呼びかけ,たくさんの人に西総合の製品を紹介しました。ヘルパーさんと一緒に応援にやってきた中学部の生徒は,販売する高等部の生徒のりりしい姿を見て,「次は,僕も販売したいなあ」と,意欲を掻き立てられたようです。 ![]() ![]() ![]() 金曜日午後の様子です![]() ![]() ![]() (上段) 小学部 昼休みに中庭で遊んでいます (中段) 中学部 総合的な学習の時間 ミュージックコースです (下段) 高等部 ワークスタディ 園芸班です |
|