京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up16
昨日:22
総数:650393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

1年のページ  支柱を立てました

6月18日(火)

 今日,みんなで「あさがお」の支柱を立てました。

 間引きしてから,ツルがどんどんのびてきていたので急いで立てました。

 最近の支柱は,植木鉢の穴に差し込むだけで簡単に立てることができます。子どもたちは短時間で全員立てることができました。

 いよいよこれからツルが巻きついて,きれいな花が咲くでしょうね。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年のページ  文字式がんばってます

6月18日(火)

 2組では算数の「文字式」の学習をしていました。

 X×3=y  yが300のときXは??

 小学生では,あまり慣れない文字式です。

 先生の説明にも熱がこもっていました。
 
画像1
画像2

5年のページ 保育交流学習

6月18日(火)

 今日は,5年1組が中山保育園におじゃまして,保育交流をしています。

 前回は1,2組一緒に行きましたが,6月はクラスごとに分かれて交流します。

 中山保育園の先生や園児さんに迷惑をかけないように,一生懸命取り組んでいます。
画像1
画像2

1年のページ たし算をがんばっています

6月18日(火)

 1年生の算数は,「たし算」の学習に入っています。

 子どもたちが理解できるように,絵を使ったり,数図ブロックを使ったりして授業が進んでいます。
画像1
画像2
画像3

2年のページ  教頭先生ありがとう

6月18日(火)

 今日の算数の時間は,教頭先生に教えてもらいました。

 「長さ」の勉強です。

 子どもたちは,最初は緊張気味でしたが,慣れてくるとはりきって手をあげて発表していました。
画像1
画像2

2年のページ 大好きなたからもの

6月18日(火)

 図工の工作で「大好きなたからもの」を作っています。箱を利用してきれいに飾りつけたり,仕切りをつけたり・・・。いろいろ工夫して取り組んでいました。
画像1
画像2

4年のページ フリートーク

6月18日(火)

 今日は「フリートーク」学習をしました。

 テーマは「好きなスポーツ!」

 友だち同士でお互いにフリートークし合いました。自分の意見や考えがしっかり発表できる4年生になってきています。
画像1

3年のページ 京都市で特徴ある建物は??

6月18日(火)

 私たちのまち京都市のまとめ学習として,地図に特徴のある建物や有名な場所を書き入れています。
 醍醐西校区からはじまった「わたしたちのまち」は,京都市にまで広げて学習しました。地図の見方にすっかり慣れました。
画像1

6年のページ 生活に役立つもの

6月18日(火)

 家庭科で生活に役立つものとして「エプロン」作りに挑戦しています。

 アイロン,ミシン等を使って仕上げていきます。ポケットつけが最大の課題です。
画像1
画像2
画像3

授業力向上のために!

6月17日(月)

 子どもたちの学力アップは,先生の授業力!
 常に「楽しい」「分かった」「できた」があふれる授業作りを目指しています。
 今日は,夕刻から定例の「模擬授業研修」をしました。

 子どもたちは,毎日の宿題がノルマ!先生も毎日の教材研究がノルマでがんばっています。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 避難訓練(不審者対応) 教職員救命救急講習会
6/21 低学年水遊び開始
6/22 土曜学習会(4〜6年)
6/23 6年日清カップ陸上記録会
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp