![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:63 総数:648452 |
救命救急講習会
6月20日(木)
放課後子どもたちが下校したあと,先生たちは水泳学習の前に,「救命救急講習」を受けました。 醍醐消防分署の救急隊の方を講師に招き,実地講習・訓練をしました。 心肺蘇生法,AEDの使い方など,毎年行っている講習ですが,今年も全員が受講し,救命技能をさらに高めました。 ![]() ![]() ![]() 6年のページ 英語でステレオゲーム
6月20日(木)
1月・2月・3月・・・12月を英語で言えば? 6年の子どもたちには簡単なことのようですが,今日は「ステレオゲーム」という3人同時に言って,それを当てるゲームをしました。 耳を澄まして聞き分けなければならないので,なかなか難しかったです。 ![]() 1年のページ ねじれた音??
6月20日(木)
ひらがな50音のすべての学習が終わりましたが,これからが大変です。 「しゃしゅしょ」「きゃきゅきょ」「・・・」など,ねじれた音の学習です。 むずかしいけど,がんばって覚えてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 4年のページ 授業が楽しくなってきました
6月20日(木)
午後からの授業は,集中力が途切れることがあります。 でも,今日の国語の学習は,みんな先生の話をしっかり聞いて集中して取り組んでいました。いい学習集団になってきています。 ![]() ![]() 今日の給食
6月20日(木)
「むぎごはん」「肉じゃが」「ごま酢煮」 「黒大豆」「牛乳」 「ごはん」ついて 「ごはん」は,いろいろなおかずと組み合わせやすいので,ごはんを主食とすることでバランスよく栄養を取りやすくなります。 「ごはん」は,つぶなので,粉からできているパンやめんに比べ,体の中でゆっくりと消化されて体の栄養になります。ですから,おなかがすきにくいのです。 「ごはん」をしっかり食べて健康になりましょう。 ![]() 久しぶりに雨の集団登校になりました
6月20日(木)
梅雨入りしてから,ほとんど降らなかった雨が,昨日午後から本格的に降りはじめ,今朝も降り続いています。 今日は,久しぶりにかさをさしての集団登校になりました。運動場でも遊べず,子どもたちは残念そうです。 でも,草花は雨に映えて生き生きと輝いているようです。 ![]() ![]() ![]() 不審者侵入時を想定した避難訓練
6月20日(木)
不審者が校内に侵入してきたという想定で「避難訓練」を実施しました。 火事や地震だけでなく,不審者を想定した訓練も必要不可欠です。 今日は,正門付近で,身分を明かさず校内に侵入してきたという想定で訓練を行いました。 1.職員が対応(不審者対応,校内施錠) 2.警察連絡 3.校内放送 4.児童の安全見守り 5.不審者引渡し 6.体育館移動… と,安全マニュアルに沿って,役割分担を行いました。 子どもたちにとっても,命を守る訓練として,真剣に取り組む姿が見られました。 ![]() ![]() 部活動のページ アジア部
6月19日(水)
放課後,部活動「アジア部」がありました。他の部活動は,雨のため中止になりましたが,アジア部は室内ですので関係ありません。 今日は,動物の名前や鳴き声を中国語でいう活動でした。同じ動物でも日本と鳴き声が違うことに驚かされました。 ![]() ![]() ![]() 今日も放送です
今日は,アジア部の放送の日です。みんながよく食べる食べ物を中国語で発音しまし,その食べ物を当てるクイズをしました。
そのクイズの答えは「餃子」と「ラーメン」でした。 答えが発表されたら,一年生は今日も大歓声をあげてくれました。 二年生の教室で「アジア部の放送はどうですか。」と尋ねたら,「毎週楽しみしています。」「アジア部の放送を聞いて,勉強になってうれしいです。」と答えてくれました。 これからもがんばって放送します。 楽しみにしていてください。 ![]() ![]() 6年のページ クランク工作
6月19日(水)
図工でクランクを利用した工作に取りかかっています。 クランクの変則的な動きをうまく使って,何を作るか?ああでもない,こうでもないと,頭の中で描きながら考えて取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() |
|