![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:35 総数:643952 |
5年 図工「1枚の画用紙を使って」
4つ切りの画用紙を全部使いきることが約束です。
そして、自分だけの花をつくっています 画用紙をくるくるまいたり、ひらひらに切ったり、まるめたり、 楽しんで工作しています。 来週に、仕上げる予定です。 ![]() ![]() ![]() 5年 「山の家」の準備が始まりました
今週から、本格的な準備が始まりました。
生活係は、みんなの旗の担当です。毎日、昼休みに集まり、制作をしています。 食事係は、食堂や野外炊事の時に使う各係の名札を作りました。 班長は、入所式や学校紹介などのあいさつ文を考え始めました。 それぞれの係が動き出しました。 ![]() ![]() ![]() 3年生:算数〜いろいろな球の直径〜
球の形について学習した後,いろいろな大きさのボールの直径を測りました。まず,どうしたら測れるのかを考えます。グループで協力しあって,教科書や下敷きにはさんで測っている人が多かったです。サッカーボールのような大きいものからピン球まで交代しあって直径を調べました。
![]() ![]() 3年生:算数〜みんなで話し合おう〜
円と球の学習もいよいよ最終段階です。
今日は球が箱に入った絵を見て,箱のたてのながさを考えるという問題について「どのように考えたら答えが出せるか」をグループで話し合いました。相手が「なるほど!そうか」と思える考えを出せるよう,頭をひねって考えていました。自分の考えをノートに書いて友だちに説明している人もいました。話し合いが活発にできるようになればいいですね。 ![]() ![]() 園芸委員会 柵を立てたよ。![]() ![]() ![]() 固くなった土を掘り返すのは大変な力仕事でしたが,「先生やるよ!」「任しといて」と進んで取り組む姿勢に感心させられました。 1年生 なんてすばらしいのでしょう!
音楽では,今回も合同で「6月のつどい」のときに歌う歌の練習をしました。「手と手と手と」は2回目の練習だったのですが,みんな歌詞をしっかり覚えていて楽しそうに歌ってくれます。前回よりもきれいな歌声になりました。もう1曲は「グッデイ グッバイ」です。こちらは,初めてにも関わらず音程をとって歌うことができました。もう少し練習を重ね,しっかり歌っていきたいと思います。
歌の好きな子ども達!今日の歌声はすばらしかったですよ! ![]() ![]() 1年生 6月のつどいの掲示![]() ![]() ![]() 3年生 スイカが給食に!![]() ![]() スイカが大好きの子どもも多く,喜んで食べていました。好き嫌いなく食べて,夏バテしない元気な子どもたちでいてほしいです。 3年 掃除がんばるぞ!![]() ![]() ![]() ロッカーの後ろまでほうきではいたり,床みがきや机運んだりするのもいっしょうけんめいです。びっくりしたのは,ぞうきんのしぼりかたです。しっかりとねじってしぼることがとっても上手です。 3年生は何事にも「やってみたい!」,と意欲いっぱいの時期でもあります。ぜひご家庭でも,家でのお仕事をさせてあげてください。そして,「ありがとう」の声をかけてあげてください。きっと,喜んでお仕事をしてくれるのではないかと思います☆ スイミーってどんな魚かな??![]() ![]() ![]() スイミーとはお話の中に出てくる黒い魚です。 どんな技があるのか,大きな魚よりも泳ぐのが早いなど,本文の中から読み取りをしていきました。「ぼくもはやく泳げるようになりたいな。」と話している子どももいました。 スイミーという名前も「早くおよぐからかな。」と考えていました。 小さな魚のきょうだいたちと楽しみながら住んでいることを読み取り,最後には学習の感想を言いました。 |
|