京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:29
総数:661815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

教室内空気検査

 先週の金曜日,学校薬剤師の野良(のよし)先生が学校環境衛生定期検査に来られました。前回紹介した「ダニ アレルゲン検査」の他に,「教室内空気検査」をしてくださいました。昨年度までは,冬に1度だけの検査でしたが,今年度からは,春にも行われるようになり,新しく「ホルムアルデヒド」の検査項目も増えたそうです。たくさんの検査機材を持ち込み,丁寧に調べてくださいました。空気は目に見えませんが,私たちにとっては生きていくうえでなくてはならない大切なものです。当日,クーラーの入った教室で1時間ずっと空気の汚れ具合を調べてくださった結果,窓を閉め切りにすると,空気はとても汚れてくるので,1時間に1回は換気をした方がよいことがわかりました。
画像1
画像2
画像3

スマイル運動(4年・女性会合同)

画像1
画像2
6月のスマイル運動は,4年生が担当です。
登校した人から順に校門に並び,女性会の方といっしょにあいさつをしました。

みんなで元気に「おはようございまーす。」

4年 朝会

画像1
画像2
今日の朝会では,校長先生から「命」についてのお話と,新しく来られた先生の紹介がありました。


みさきに向けて子どもたちの意識も高まってきたのか,
いつも以上に姿勢に気をつけて話を聞くことができていました。

1年 わかば学級とシャボン玉あそび

 わかば学級のお兄さんお姉さんが,一緒にシャボン玉遊びをしてくれました。手作りのシャボン玉液を使って,大きいシャボン玉や小さいシャボン玉など,たくさんとばしました。あたり一面,きれいなシャボン玉と爽やかな香りが広がっていましたね。
 わかば学級のお兄さん,お姉さん,また1年生と一緒にたくさん遊んでくださいね。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽づくりの授業

 今日は,歌と手拍子のリズムを合わせてグループごとに音楽を作りました。「強弱」や「速度」などを変化させて,グループの個性あふれる素敵な音楽を作ることができました。
画像1
画像2

6年 国語「ようこそ,わたしたちの町へ」

 国語の学習で,パンフレット作りを進めていきます。今日は,実際のパンフレットを見ながら,パンフレットの特徴についてみんなで交流しました。
画像1
画像2

6年 朝会

 今日は朝会がありました。朝会で,新しく算数T.Tとして砂川小学校に来られた松浦先生の紹介がありました。6年生は,これから算数の時間にお世話になります。明るくて優しい,素敵な先生です。松浦先生,これからよろしくお願いします。
画像1
画像2

1-3との交流会

 1年生との交流会最後は1−3でした。3回目ということで,少し慣れた様子でのぞむことができました。お天気にも恵まれて,空に飛んでいくしゃぼん玉がとてもきれいでした。
画像1画像2

ロックマイソウル

画像1画像2
 音楽の時間に「ロックマイソウル」をグループごとに練習し,みんなの前で発表しました。グループごとの工夫がたくさんあって,聞いていても楽しかったです。「うたがうまかったです。」と感想を言ってもらい,照れた様子のMくんでした♪

硬筆

画像1
 硬筆書写作品展のお手本をよく見て,1文字1文字丁寧に書きました。書きあげた自分の作品を見て「うまく書けた」「いつもより字がきれいやなあ」と満足顔の2人でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp