京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:121
総数:1161948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

広沢わくわくクラブの活動紹介

画像1
 5月13日(月)の広沢わくわくクラブの活動の様子を紹介します。
この日は,書道・ボウリング・お絵書きをしました。

 右に掲載している写真は,魚釣りに使う魚を描いているところです。
たくさん描きたい魚があって、画用紙が何枚あっても足りないくらいでした。

春の「桂坂学区統一ふれあいクリーンディ」呼応清掃活動!!

 5月15日(木)に児童生徒が,そして16日(金),教職員が春の「桂坂学区統一ふれあいクリーンディ」の呼応清掃活動を行いました。
 箒に火ばさみ,竹ぼうきで,ガードレールのそばの小さなゴミも,側溝の上の空き缶,壊れた鋏に調味料入れ等,たくさん拾い集めました。
 みんなの力で桂坂の美しい自然を大切にしていきます。
 
画像1
画像2
画像3

ALTと英語の学習をしました

画像1画像2
 ALTのアーメッド先生と一緒に,英語の歌を歌いました。
大型TVに楽しそうな画像が映し出され英語の歌が流れると,アーメッド先生の掛け声に合わせて,大きな声で歌いながらジェスチャーをまじえて歌っていました。
 

PTA進路委員会主催 家庭教育学級

画像1
 昨日,西部障害者地域生活支援センター「うきょう」の木村耕司所長をお招きして,
進路委員会主催の家庭教育学級を開催しました。40名ほどのPTAの方にご参加いただきました。お忙しい中,ありがとうございました。
 下記のような内容について,いろいろな資料を見せていただきながら,具体的で役に立つお話をたくさん聞かせていただきました。
  ○地域生活支援センターの仕事について
  ○通所事業所について
  ○グループホーム・ケアホームについて
  ○卒業後の生活について
  ○将来のいろいろな生活について
  ○計画相談支援について

 お話の中で,「障害者自立支援法のしおり(平成24年10月改訂版)」も紹介していただきました。http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/cmsfil...

春の「桂坂学区統一ふれあいクリーンデー」呼応清掃活動!!

 5月19日(日)に,西総合支援学校のある桂坂地域で「桂坂学区統一ふれあいクリーンデー」が行われます。本校では,毎年この前後に呼応清掃活動を行っています。今年度も,本日の昼休みに,小学部・中学部・高等部の児童生徒が桂坂学区統一ふれあいクリーンデー呼応清掃活動に取り組みました。
 軍手に火ばさみ,ごみ袋をもって,学校の周囲の清掃活動を行いました。中学部の生徒の持つごみ袋に,小学部の児童がごみを入れにいったり,火ばさみで上手にごみがつかめて喜んだり,友達と言葉を掛け合ったりと,ほのぼのとした場面も見られました。
 今週の金曜日は,教職員が呼応清掃活動に取り組みます。


画像1
画像2
画像3

なかまを大切にしよう!!

 今年度,西総合支援学校では「一人一人が人権の大切さを十分に認識するとともに,すべての人の人権を尊重することの重要性を正しく認識し,他の人の人権を尊重する行動がとれるようにする」を目標に人権教育に取り組んでいきます。
 まず,5月の憲法月間にちなみ,「なかまを大切にしよう」を標語に,生徒会の生徒を中心にたくさんの友達がポスターを作ってくれました。校内のあちこちに掲示しています。小学部6年生は,学年でポスター制作に取り組んでくれました。大きなパネルに貼った大きなポスターを玄関正面に掲示しています。

画像1
画像2

全体練習  〜共通種目〜

 学校祭体育の部の共通種目の全体練習を行いました。
 共通種目は,「直線コース10M,・20M」,「トラック1周・2周」,「スラローム」,「運べ,たきたて元気玉」の中から一人一種目を選択して出場します。
 友達や先生方のたくさんの声援を受けて,本番さながらの熱気が感じられました。


画像1画像2画像3

全体練習  〜共通種目〜

 明日は,共通種目の全体練習です。
 放課後, 11張りのテントを張り,用具や音響設備の準備をしました。子どもたちが安全に,そして自分の力を十分出せるように,テントの位置や用具の置き場所,BGM等,色々と考えながら準備をしました。
 明日もきっと晴れるでしょう!!
画像1画像2画像3

応援練習 開始!!

 昨日より,学校祭体育の部の応援練習が始まっています。
 赤組・黄組のそれぞれの応援団長は高等部の生徒が務めます。応援団員は応募で決まりました。小学部・中学部の児童生徒がたくさん参加しています。
 今日はチームカラーの赤・黄の法被を着て,三々七拍子の笛のリズムに合わせて,腕を振ったり,ジャンプをしたりしました。
画像1画像2画像3

器(カフェオレボール)!!

 京都市立西総合支援学校の陶工班の生徒が作った器(カフェオレボール)が,花屋の店先で大活躍です。
 今回は,母の日をイメージして,カーネーションを飾ってみました。もちろん食器としても小物入れとしても使えます。

画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 給食試食会
小児科検診 14:00〜
中学部3年 修学旅行  〜21日
小学部 学校間交流(大枝小学校来校)
6/25 通学懇談会
ブラッシング指導(高1)
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp