![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:66 総数:583765 |
自動販売機の使い方![]() ![]() 自分(生徒)たちの要望、実態を踏まえ、時間帯に分けて飲んでよいもの、飲んでよい場所を決め、陸上記録会の日に校長先生からの承認を得ました。 6月10日(月)の生徒集会で生徒会本部役員がルール発表を行いました。(上段の写真) そのルールは自動販売機に張ってあります。(下段の写真) 【飲んでもよいもの】 朝(〜8:45) お茶、スポーツドリンク 2・3限の間の休み時間 茶、スポーツドリンク 昼休み なんでもOK 放課後 なんでもOK 【飲んでよい場所】 朝(〜8:45) 教室、ミルキー前 エデュトープ 2・3限の間の休み時間 教室、ミルキー前 エデュトープ 昼休み 教室、ミルキー前 エデュトープ 放課後 ミルキー前 エデュトープ 時間や場所が細かく設定されています。 きっとクラス委員や生徒会本部のみなさんがいろんな状況を考えたからでしょう。 これからの生徒会活動も楽しみにしています。 クラス委員、生徒会本部のみなさん がんばってください。 【野球部】大敗にも成長の証と夢の一勝への手応え![]() ![]() ![]() 【結果】 1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計 瀬田工 3 3 0 4 1 13 0 3 6 33 白河総合 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 本年の春季近畿地区高等学校軟式滋賀県大会で準優勝をした瀬田工を相手に,白河総合は度重なるピンチにベンチの控え選手が出場選手に大声で声援を送り,グラウンドの選手たちはその声に応え,最後まで集中力を切らさず全力プレーで戦いきりました。 攻撃面の成果では,顧問の先生が投げる速球で打撃練習を行ってきた成果を発揮し,好投手に対しても数名の選手がしっかりとバットの芯で捉えていました。初回には先頭打者のライト前ヒット,5回には3番打者のあわやホームランかと思うレフトオーバーの3塁打を放つなどのチャンスをつくる場面もありました。 守備面では牽制球で一塁走者を刺すプレーもあり,前回の京都翔英高戦の課題を克服してきました。また練習ではグラウンドが狭いために十分に外野の飛球を捕る練習はできなかったもの,外野フライをしっかりと取れたこともこの試合の収穫点でしょう。 そして何よりもベンチでもグラウンドでも声を出して集中力を切らさなかったこと,エラーや四死球,そして度重なる失点にもナインは腐らず最後までさわやかにプレーできたことに大きな成長を感じる試合となりました。瀬田工の監督からも「このチームは素直で一生懸命ですね。試合をするたびにきっと強くなりますよ。応援します。また試合をしましょう」と暖かい激励をいただきました。 今回の試合で明確になった課題としては,失策18の数字が示すとおり野手の守備力と後半に四死球が多くなってしまった投手の制球力の強化が挙げられるでしょう。 試合後のミーティングでは選手一人一人が自分の課題を挙げ,次の試合に向けての決意を固めました。 監督は選手の健闘を讃える一方で「今日の悔しい思いを忘れるな。君たちは絶対に勝てる。一生懸命に体を鍛え技術を身につければ絶対に勝てるんだ,絶対に努力すればできるんだという事をみんなに示そう!」と選手に呼びかけ,選手たちは大声で「はい!」と力強く答えていました。 京都府高等学校野球連盟に加盟後2回目となる練習試合での大敗は,チームの成長の証と夢の一勝へ手ごたえを感じさせる意義ある試合となりました。 声援に駆けつけてくださったみなさん,ありがとうございました。 今後とも選手の成長を温かい目で見守り応援してください。 緑のカーテン 準備完了![]() ![]() 暑い中、汗をかきながら緑のカーテンの準備をしてくださいました。 ありがとうございました。 夏にはきっと校門を入るとさわやかな緑のカーテンが見えることでしょう。 楽しみですね、 オープンキャンパス![]() ![]() ![]() プレゼンテーションを行った在校生は、最初こそやや緊張気味でしたが、堂々と行えました。 参加した中学生からの複数の質問に在校生が答える場面もあり、互いの学習の場になりました。 紹介、誘導、説明の在校生のみなさん、立派に役割を果たすことができましたね。 これからもよろしくお願いします。 参加していただいた中学生、保護者並びに教職員の皆様、ありがとうございました。 お気づきの点があれば、遠慮なくお知らせください。 |
|