![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:87 総数:470878 |
修学旅行1日目その7〜「レク」スタート!〜
楽しい食事も終え,入浴,自由時間の後,修学旅行の大きな楽しみの一つであるレクレーションが始まりました。何やら楽しそうですね。9時半に終了ということですので,今日の修学旅行の記事はここまでにさせていただきます。しっかり眠って,明日の行動に備えてほしいですね。心配された天気が何とかもったようで何よりでした。明日は果たしてどうでしょうか。
明日は長崎市内班別自主研修,ペーロン競漕体験,そして長崎県北部の松浦市に移動。民泊となります。 ![]() 修学旅行1日目その6〜平和セレモニー〜
碑めぐりウォークが終わり,原爆資料館の見学。そして平和セレモニーが行われました。3年生全員で作った千羽鶴が奉納されました。
この後,予定よりも早く5:30には宿舎である稲佐山観光ホテルに到着したとの連絡も入っております。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目その5〜碑めぐりウォーク3〜
これは原爆落下中心地でのフィールドワークのようですね。
![]() ![]() 修学旅行1日目その4〜碑めぐりウォーク2〜
いろいろな場所から画像が届いています。
この2枚は爆心地に近い山里小学校からのものです。2枚目に写っているのは防空壕でしょうか。 ![]() ![]() 修学旅行1日目その3〜碑めぐりウォーク〜
無事長崎市に到着。平和公園で,語り部さん方と対面しました。グループに分かれて,語り部さんのガイドで,戦争や原爆によって被害を受けた人たちの様子や破壊された施設などを実際に見ながらフィールドワークします。約1時間です。
その後原爆資料館を見学し,平和セレモニーを行います。 どうやら,まだ雨も降っていないようです。良い体験をしてもらいたいものです。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目その2
予定通り,博多駅で新幹線からバスに乗り換え,九州道,長崎道と進み,金立(きんりゅう)SAで休憩,昼食の時間を過ごしています。雨が心配されていましたが,今のところ降っていないとのこと。できるだけもってくれるといいですね。
![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目その1
待ちに待った修学旅行。いよいよ当日を迎えました。朝6時半に集合し,体育館で出発式を行い,予定通り7時にバスに乗り込み,新幹線の待つ京都駅に向かいました。
引率の先生方から送られてくる情報,画像を基に随時アップしていきます。どうぞご覧ください。 ![]() ![]() ![]() プール掃除しました。
体育の水泳学習開始を前に,本日放課後1年生男子がプール掃除をしました。体育の先生,学年の先生の指導のもと,ブラシなどを使ってゴシゴシ。3月に改修なったばかりのプールとは言え,やはり底には枯葉などが溜まっていました。みんなの協力できれいに取り除かれました。地元朱五少年補導の方々も応援にかけつけていただきました。ありがとうございました。
16日(日)には朱五少年補導主催の「魚つかみ大会」がこのプールで行われます。また,水泳学習開始直前,6月25日には1年生女子が2回目の掃除をします。 ![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習に向けて
1年生は,いよいよ来週の金曜日に迫ってきた滋賀県高島市ガリバー村で行われる校外学習に向けて,スローガン決め,バスレクレーションの話し合い,バス座席決定などが行われました。さあ,どんな校外学習になるか,楽しみですね。
![]() ![]() 2年生 多文化共生学習
2年生は,フィリピンをテーマに多文化共生学習を続けていますが,今日は地理や文化など各クラス班ごとに調べた内容を新聞にまとめ,5時間目のリハーサルの後,6時間目に発表しました。どのクラスも発表を静かに聞くことができていました。
![]() ![]() |
|