京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up218
昨日:178
総数:232173
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

食の学習

画像1
画像2
画像3
「食」についての学習をしました。
今日は,栄養士の先生に授業をしていただきました。
今日のテーマは「4つの味 見つけよう」です。
  ・あまい味
  ・しお味
  ・すっぱい味
  ・苦い味
トマトやピーマンを実際に食べてみて感じた味を調べます。
「はじめに感じるのは・・・」「よくかんでいるうちに感じるのは・・・」
「あれっ!味がかわった!!」「ほんまや!あまくなった!」
野菜が苦手な子どもたちも,一生懸命学習に取り組みました。

じゃがいものことを色々調べてみました!

画像1
画像2
画像3
 本日,収穫したじゃがいもを算数の時間に色々調べてみました。

 まず,数を調べてみました。すると,なんと144個もありました。予想していた以上にたくさんあり、みんなとても驚きました。
 
 そのあと定規で大きさを調べたり,はかりで重さを測ったりしました。

 じゃがいもで色々な発見をすることができました。

2年生と交流しました!

画像1
 2年生に4組のことを知ってもらうために,交流をしました。
 
 まず,自己紹介をしてから好きなものの紹介や趣味などの紹介をしました。
 
 質疑応答してから広い教室に行き,一緒にジャングル探検というゲームをしました。みんな楽しそうに交流できていました。

 遊びが終わってからは既にみんなは友だちになっていました。昼休みに早速4組の部屋に遊びに来ていました。

 これからどんどん他の学年とも交流していきたいと思っています。

はたけ大好き!

画像1
 春から育てていたじゃがいもを収穫しました。

 このじゃがいもは毎日愛情をもって水をあげてきました。

大きいのもあればころころ小さいじゃがいも,引っ付いておもしろい形になったじゃがいもなど,様々なじゃがいもがありました。

 このじゃがいもを使って,また調理実習をしたいと考えています。

部活動鼓笛活動開始♪

画像1画像2
 学芸会が終わり,部活動鼓笛の活動が始まりました。今日の中間休みから練習を開始しました。これから毎日,7月26日の音楽の夕べに向けて練習をしていきます。頑張ります!

理科 メダカのたんじょう

 理科でメダカのたんじょうの学習をしています。今日はメダカのオス・メスを見分ける学習をしました。目の前のメダカはオスかな?メスかな?背びれ,腹びれの特徴をじっくり観察しました。
画像1画像2

朝顔のつるが伸びてきました!

画像1画像2
朝顔の種をまいてから,1ヶ月半ほどたちました。

カラスに種を食べられたり,急に暑くなって
枯れてしまったりもしましたが,生き残った
朝顔の芽は,ぐんぐん大きくなってきました。

葉が増え,つるも伸びてきた朝顔。
倒れそうになっているのを見て,子どもたちと
どうすれば,もっと大きく育つか話し合いました。
子どもたちの案は,「支えになる棒を立ててあげる」と
いうもの。さっそく支柱を渡すと,子どもたちは
嬉しそうに支柱を立ててあげていました。

子どもたちは,花が咲くのをとっても楽しみにしている
ようです。

水泳学習スタート!

画像1画像2画像3
今年も水泳学習がはじまりました!
今年のプールは去年までとは違います。
プールの中で足を怪我しないように先生達がペンキをぬりました。
「うぁわー,めっちゃきれいや」「プールの中,つるつるや」
子どもたちのうれしい声が聞こえてきました。
水泳学習は安全が第一です。バディーチェックもしっかりと確認し,プールの約束も確認しました。
金曜日からは水位も上がります。約束をしっかりと確認して学習を進めていきます。

3年生 学芸会

画像1
画像2
練習期間は約1ヶ月間。役決めや台詞の読み合わせからスタートしました。
これまで経験した中で1番長い劇だったようで,内容を覚えるのにとても時間がかかりました。
「全員が主役」という中で,一人ひとりが自分の役を精一杯がんばってくれました。
出番が最後の1つ前ということで,学芸会中はずっと緊張気味でしたが,出番を終えた子どもたちの表情は安心感や達成感というものが感じられました。
3年生がスタートして3ヶ月。学芸会で得た力をこれからに生かしてほしいと思います。

学芸会の後は・・・

画像1画像2
6時間目に、一緒に劇に出てもらった王様に教室に来てもらいました。

一緒に記念写真を撮った後、王様に質問をしました。

「王様なので、丁寧な言葉で話すこと」
これが、約束です。

「王様は、何階に住んでいますか?」
「昨日の朝は、何を食べましたか?」
「牛乳は好きですか?」

など、たくさんの質問をすることができ、一つ一つの質問に答えてもらいました。

この劇を通して、王様と今まで以上に仲良くなることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp