京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:4
総数:251639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

正しい姿勢で学習に向かっています。

画像1画像2画像3
 5年生になって2週間,授業中の姿勢で学習に臨んでいます。

 教科書の持ち方や椅子の座り方等,正しい姿勢で学習に向かうことで学習の理解はより深まります。

 高学年の学習を取り組む準備はできました!

 これからが本番です!
 学習にも遊びにも一生懸命!メリハリをつけて1年間を過ごします。

交通安全教室

入学した新一年生児童26名に対し、山科警察署とクロネコヤマトによる教室が開催されました。
実際の車にも来ていただき、信号機も手作りで用意されたそうです。
子ども達も先生や指導員さんのお話を聞き、真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

育成学級 支部の交流会

育成学級の支部の交流会に行きました。他の学校のお友達と歌を歌ったり,校長先生たちとロンドン橋をしたり楽しい時間をすごしました。
帰り道に山科川で休憩しました。
画像1
画像2

春の生きものかんさつ

今週は理科の学習で春の植物の観察を行いました。「先生,見て!このギザギザ!」大きな虫眼鏡を使って楽しそうに色んな花を観察していました。
画像1
画像2

あまなつみかん!

 今日の給食は、1年生にとって初めての「あまなつみかん」事前に栄養教諭の早光先生が,「あまなつみかんのむき方」を説明してくれました。
 みんな、うまくむけたかなぁ?
少し苦手な子どももいましたが、みんなきれいに食べられました。

画像1
画像2
画像3

はるをみつけよう

今日は、天気も良く一年生の「生活」の授業で、春を探しに行きました。
学校のさまざま場所に春を感じることができます。
子どもたちが見つけた春はタンポポやチューリップ,ペンペン草などとてもきれいな色の植物でした。
これからも学校でいろいろと観察してほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

体育

画像1
画像2
今年度初めてのあゆみ学級の体育です。
ドッチビーやリレーをしました。
リレーでは,走る順番を相談して,バトンを上手に渡して楽しく競走できました。

集団登校

画像1
 9日から始まった集団登校。新1年生も入ってみんなで安全に登校できているようです。
 今年度も見まもり隊の方にお世話になります。元気にあいさつできると気持ちいいですね。
 集団登校は17日(水)までで終わりますが,これからも安全に登校しましょう!

春みつけ

春の植物を探しに行くと,たくさんの花を見つけることができました。
芝生は青々と茂り,藤はとてもきれいに咲いていました。
画像1
画像2
画像3

50mタイム計測

画像1画像2
4年生になってはじめての体育は50m走です。
力いっぱい走り,3年生よりも速くなった自分に満足な様子でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp