![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:4 総数:251486 |
日本語教室お楽しみ会(1年生を迎える会)
日本語教室では、2〜3ヶ月に一回お楽しみ会をしています。
今回は椅子取りゲームや手品をして楽しんでから、みんなでホットケーキを作って食べました。 一年生にとっては、初めてのお楽しみ会となり楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() おぐりすタイムの練習![]() ![]() 練習を重ねるごとにどんどん上手になっています。 本番が楽しみです!! 収穫!!
きゅうりを収穫しました。給食の時間にみんなでおいしく食べました。
とっても大きな大きなきゅうりもありました! ![]() ![]() 寒天づくり![]() ![]() ![]() 職員室に持って行って先生方にも食べていただきました。 おいしいと喜んでいただきました!! 日本語教室「1年生を迎える会」![]() ![]() ![]() 先週,家庭科室に「エアコン」がついたので,涼しく快適な中でホットケーキを焼くことができました。 放課後日本語教室
日本語教室では,「放課後学習」として学力保障のための放課後学習をしています。国語(日本語)を中心に,一人一人に応じた学習を支援しています。
活動日は,低学年は,月,水,金で,高学年は火,水,金です。 また,月に1回程度水曜日にで,「お楽しみ会」など日本語教室の行事を行って仲間意識を育てています。 ![]() ![]() 久しぶりの雨です
今年は例年になく雨の少ない梅雨でしたが,今日は昼から本格的な雨が降りました。子ども達も天気予報で昼から雨が降ると知っていたのか,みんな傘を持ってきていました。
校庭の芝生も,久しぶりの雨に喜んでいるようです。 ![]() ![]() ![]() 6年生「救命入門コース」の学習 3![]() ![]() ![]() 最後には,全員に「救命入門コース参加証」をいただきました。 6年生「救命入門コース」の学習 2![]() ![]() ![]() まずは,助けを呼び,119番通報とAEDを要請します。 次は,心肺蘇生法を行います。 心肺蘇生法のやり方を教えていただいた後,グループに分かれて実際に人形を使って一人一人が行いました。 6年生「救命入門コース」の学習 1![]() ![]() ![]() 最初は,紙芝居をつかって○×クイズ形式で,応急手当の大切さを学びました。いろいろと工夫してもらって楽しい学習となりました。 |
|