![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:19 総数:662262 |
水泳学習![]() ![]() 先週,低水位で学習した「準備運動の方法」をみんなが理解し,それぞれで活動できていました。 4年 今年初プール!2![]() ![]() 全員で,大きな渦をつくります。 その後は,どのくらい泳げるかを一人ずつ確かめました。 これからの水泳学習が楽しみです。 4年 今年初プール!1![]() ![]() 心配していた天気も大丈夫! 楽しみにしすぎたからか(?)とっても張り切って, 早すぎるくらいにプール前に集合していました。 はじめは水慣れから。 つめた〜い!でも気持ちいい〜!と にこにこ楽しんでいました。 4年 身体測定![]() ![]() 今日は身体測定に加えて, 保健室の先生から自分で怪我の手当をする「子ども救急隊」のお話がありました。 そして, 危険なことや,ルールを破って怪我をしてしまう「しょうもない」怪我と, ルールを守って遊んでいて怪我をしてしまう「しょうがない」怪我 の二つの怪我の話を聞きました。 これから自分の身体のことは自分で対処できるように,少しずつ頑張っていきましょう。 教室内空気検査
先週の金曜日,学校薬剤師の野良(のよし)先生が学校環境衛生定期検査に来られました。前回紹介した「ダニ アレルゲン検査」の他に,「教室内空気検査」をしてくださいました。昨年度までは,冬に1度だけの検査でしたが,今年度からは,春にも行われるようになり,新しく「ホルムアルデヒド」の検査項目も増えたそうです。たくさんの検査機材を持ち込み,丁寧に調べてくださいました。空気は目に見えませんが,私たちにとっては生きていくうえでなくてはならない大切なものです。当日,クーラーの入った教室で1時間ずっと空気の汚れ具合を調べてくださった結果,窓を閉め切りにすると,空気はとても汚れてくるので,1時間に1回は換気をした方がよいことがわかりました。
![]() ![]() ![]() スマイル運動(4年・女性会合同)![]() ![]() 登校した人から順に校門に並び,女性会の方といっしょにあいさつをしました。 みんなで元気に「おはようございまーす。」 4年 朝会![]() ![]() みさきに向けて子どもたちの意識も高まってきたのか, いつも以上に姿勢に気をつけて話を聞くことができていました。 1年 わかば学級とシャボン玉あそび
わかば学級のお兄さんお姉さんが,一緒にシャボン玉遊びをしてくれました。手作りのシャボン玉液を使って,大きいシャボン玉や小さいシャボン玉など,たくさんとばしました。あたり一面,きれいなシャボン玉と爽やかな香りが広がっていましたね。
わかば学級のお兄さん,お姉さん,また1年生と一緒にたくさん遊んでくださいね。 ![]() ![]() ![]() 6年 音楽づくりの授業
今日は,歌と手拍子のリズムを合わせてグループごとに音楽を作りました。「強弱」や「速度」などを変化させて,グループの個性あふれる素敵な音楽を作ることができました。
![]() ![]() 6年 国語「ようこそ,わたしたちの町へ」
国語の学習で,パンフレット作りを進めていきます。今日は,実際のパンフレットを見ながら,パンフレットの特徴についてみんなで交流しました。
![]() ![]() |
|