京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:40
総数:542789
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

かめのこタイムにむけて

画像1画像2画像3
 2年生は、来週のかめのこタイムの発表にむけて、今準備をがんばっています。校区たんけんに行った場所5つのグループにわかれて、それぞれがステキなところをうまく伝えられるように工夫してがんばっています。発表は来週の6月27日(木)です。(25日から変更になりました。) 

はじめてのプール

今日は初めての水泳学習がありました。めあては、水となかよくなること。
プールに入るや否や、子どもたちは大はしゃぎ。
『つめたい!』
『きもちいい!』
わにさんやかにさんになったり、最後はかもつれっしゃをしたりすることで、少しは水となかよくなれたのではないかなと思います。
先生のお話もしっかり聞き、プールでのやくそくごとを守りながら楽しく学習することができました。
画像1画像2

かめのこタイム〜1年生〜

 1年生はかめのこタイムで12のグループに分かれて,学校たんけんで調べたことを発表しました。絵や拡大した写真,実物なども見せて説明やクイズをしました。感想を全校のみんなにたずねると,「1年生,がんばりましたね。」とほめてもらいました。
画像1
画像2
画像3

あじさい祭

画像1画像2画像3
1年生と一緒に、藤森神社で開催されているあじさい祭に行ってきました。

「きれ〜い!」
「わたしはむらさきのあじさいが好き!」
「先生!花の中にまた小さい花があるよ!」
「つぼみって、こんなのなんだ〜」

子たちはいろいろな発見をしていました。

あじさい祭りに行きました!

画像1画像2
1・2年生とたけのこ学級のみんなで、藤森神社のあじさい祭りに出かけてきました。色とりどりのきれいなあじさいの花の道をみんなで眺めながらまわりました。こんなにたくさんの種類があるのだなあと感心するほどでした。かわいいかたつむりを見つけている子ども達もいました。

水慣れ

画像1画像2
 今日からいよいよプールでの学習が始まりました。まず,低水位での水慣れです。たけのこ学級と2年生が取り組んでいます。

家庭教育学級

画像1画像2
 今日はPTAの家庭教育学級「太極拳を楽しもう」が行われました。講師の方を招いて,広い体育館で汗を流しながら体を動かす中で交流を深めました。

あじさい祭り

画像1画像2
 1年生と2年生,たけのこ学級は,藤森神社のあじさい祭りの見学に行きました。毎年,6月の季節を感じる取組です。色々な種類のあじさいの花を観察しました。

ソフトバレーボール大会

 参観が終わって午後は,PTA主催のソフトバレーボール大会が開かれました。教職員もいっしょに参加して保護者の方々とスポーツを通して交流が深まりました。優勝は3年チーム。子どもたちもしっかり応援してくれました。
画像1
画像2
画像3

参観日の授業

画像1画像2
 3年生は,算数・体育(マット運動)・道徳(情報モラル)・音楽の学習に取り組みました。1組と2組で教科の順番を変えて,体育館をうまく使って観てもらいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 4年みさきの家
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp