京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:89
総数:488640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

歯磨き巡回指導 〜6月18日〜

 修二小では,毎年1年生を対象に『歯磨き巡回指導』に来ていただいています。
 今回は,歯科衛生士の中村さなえ先生と,本校の学校歯科医高島法男先生をお迎えして,望ましい生活習慣(特に,好ましいおやつの食べ方)と,正しい歯磨きの方法について教えていただきました。

画像1
画像2
画像3

雑草抜きと水やり 〜6月18日〜

 空梅雨なので,どの花壇も雑草抜きと水やりの世話が欠かせません。2年生はサツマイモを育てています。

画像1画像2

みどりのカーテン日記 〜6月18日〜

 空梅雨で暑い日が続いています。学校だけでなく地域の方にも世話をしていただいている修二小のみどりのカーテンは,すくすく育っています。

画像1
画像2

プール開き 〜2年生〜

 待ちに待ったプール開きです。今週は低水位で,低学年とはにほ組がプールに入ります。ルールを守って楽しいプール学習にしましょう。
 3年生以上の人は来週から水泳が始まります。楽しみですね。

画像1
画像2
画像3

久し振りのクラブ 〜ゲームクラブ〜

 4年生以上の子どものお楽しみの一つが『クラブ活動の時間』です。運動会のために中断していたので久し振りでした。
 ゲームクラブでは,全員が将棋をしたいということになりましたので,ルールを覚えたい初心者と,ルールを覚えた中級者に分かれてリーグ戦を始めました。中級者は芦田先生に挑戦しますが,2枚落ち(飛車と角を落としてもらっての対局)でも歯が立たない児童もいました。将棋を通して,じっくり考える力を養っていきたいと思っています。

画像1画像2

食育 〜3年生〜

 文部科学省から届いているテキストを使って,栄養教諭の得丸先生に教えていただいています。今日は朝食の摂食内容を記録して,朝食の大切を考えました。次回の食育の時間にも記録を続けるそうです。

画像1画像2

そうじをがんばっています 〜3年生〜

 廊下・階段・教室・トイレと,担当の場所を頑張って掃除してくれました。担任の先生がお留守だったのでのぞきにきましたが,花マルでした。

画像1画像2画像3

ご飯を食べよう 〜残量調べ〜

 暑くなってきてご飯が食べきれない学級が増えてきたので,残量調べをしています。
600g残ってしまった30人学級の場合,一人20g食べると完食できるのですが…。

画像1画像2

剪定

画像1
 緑豊かな修二校では,剪定をしなければならないところがたくさんあります。コツコツと職員ががんばっています。

朝読書 〜3年生〜

 月曜日の朝学習は全校朝読書です。静かに本を読んでいる時に,担任の先生から頭髪検査をしてもらっていました。プールの季節です。ご家庭でも,頭髪検査をしてもらってください。

画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp