京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:31
総数:417137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

今日の給食 5月31日

画像1
今日の献立は
・玄米ごはん
・牛乳
・肉じゃが(カレー)
・ひじきの煮つけ
・みかんゼリー
でした。

今日の肉じゃがはカレー粉で味付けをしました。
カレーが好きな子はたくさんごはんが食べられたようです☆

「昨年の肉じゃがより今年の方がおいしいわ!!」と笑顔で言ってくれた子もいました。
来年の肉じゃがはもっとおいしくなるかもしれないですね♪

6年 修学旅行「名古屋港水族館」

 名古屋港水族館では,様々な生き物の見学に加え,イルカショーも見ることができました。とてもかわいらしいイルカたちの演技は,心を和ませてくれるものがありました。1泊2日の修学旅行の,思い出に残る1ページになりました。
 見学地は残すところリニア鉄道館だけになりました。最後の見学地でも,しっかり楽しみ,学んできます。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行 名古屋城に登りました。

画像1
画像2
画像3
 2日目の始めの活動で,名古屋城に行きました。出迎え隊の織田信長に出合いました。少し過去にタイムスリップしたみたいです。織田信長の活躍を勉強するのが楽しみです。名古屋城の中には,石垣の石積みの様子が再現されていました。機械がないのはたいへんです。天守閣からは,名古屋の町の様子がよく見られました。

6年 修学旅行「2日目スタート」

画像1
 おはようございます。修学旅行2日目の朝を迎えました。昨日とは違い,とてもいい天気に恵まれました。
 さすがに昨日の夜は寝付きにくい子どももいましたが,朝は全員元気に起床しました。宿舎でのおいしい朝食をお腹いっぱい食べ,2日目の活動をスタートさせました。
 今日の予定は,「名古屋城」「名古屋港水族館」「リニア鉄道館」それぞれの見学をします。どの見学もとても楽しみです。全員笑顔で,修学旅行2日目を過ごしてくれることを願っています。

6年 修学旅行「名古屋テレビ塔」

画像1画像2画像3
 いよいよ1日目最後の活動,「名古屋テレビ塔」の見学です。とても美しい夜景を見ることができました。ただ子どもたちは,それ以上にテレビ塔の上から階段を使って降りることを楽しんでいるようにも感じられました。これもいい思い出になると思います。
 宿舎に帰った後は,入浴をして反省会を行い,就寝準備に入ります。ゆっくり疲れをとって,明日の活動に備えたいと思います。

6年 修学旅行「宿舎到着〜夕食」

画像1
画像2
 午後の活動を終え,一晩お世話になる宿舎‘美よし’に到着しました。早い時間の集合,バスでの移動の疲れをとるために,夕食までの時間をゆっくり過ごしました。
 宿舎での夕食は,学級のみんなと食べることもあって「とてもおいしい!」という声が聞かれました。夕食の後は,いよいよ「名古屋テレビ塔」の見学です。

6年 修学旅行「名古屋市科学館」

画像1
画像2
画像3
 1日目午後の見学地は,「名古屋市科学館」です。科学館に到着すると,まず初めに心のこもったおいしいお弁当をいただきました。
 科学館のスケールもとても大きく,子どもたちは時間を余すことなく熱心に見学をしていました。中でも‘竜巻ラボ’では,子どもたちから歓声が上がりました。

6年 修学旅行「産業技術記念館」

画像1
画像2
画像3
 修学旅行最初の見学地は「産業技術記念館」です。子どもたちは,紡績について熱心に学んだり,自動車館の見学を楽しんだりしていました。写真からも分かるように,さすがに自動車工業が盛んな地域でもあり,自動車館のスケールはとても大きく,子どもたちも見入っていました。

今日の給食 5月30日

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
・ビビンバ
・牛乳
・わかめスープ
でした。

ビビンバは子どもたちの大好きなメニューです!
「今日の給食はビビンバだよ!」と教えると「やったー!!」と
お昼前からウキウキしている様子でした☆

わかめスープには,トックを使いました。
トックはうるち米で作られた韓国のおもちです。
「お家でも食べたことあるし大好き!」「もちもちしておいしい!」と
嬉しい声がたくさん聞こえてきました♪

ごちそうさまでした。

6年修学旅行 出発

画像1
画像2
 5月30日(木)6年生が修学旅行に出発しました。
 7時15分といつもより早い集合時間でしたが,みんな元気に集まることができました。出発式では,修学旅行のめあてである「あいさつ 思いやり 発見」についての確かめがありました。養正小学校ではじめて名古屋方面の修学旅行になります。京都とは違った大きな町で様々な発見をしてほしいこと。新しく出会う多くの人にしっかりあいさつし気持ちよく活動してほしいこと。小学校生活最後の旅行,相手を思いやり,みんなで協力し楽しい思い出を作ってほしいことなどの話がありました。
 7時45分出発。バスで名古屋に向かっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 心臓2次検診 PTA役員会
6/20 4年松ヶ崎浄水場見学 水なれ期間
6/21 5年スチューデントシティ学習 水なれ期間 PTA連絡委員会
6/25 水慣れ期間 委員会活動 銀行振替日
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp