![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:89 総数:632574 |
第39回 合同球技大会![]() ![]() ![]() 本校は、バレーボールとドッジボール、そしてレクレーションの3種目に出場しました。他校の生徒と交流しながら、笑顔一杯でプレーしていました。珍プレー・好プレーの連続で、体育館は大いに盛り上がっていました。今日は本当にお疲れ様でした。 ちょっといい話―125―
いよいよ明日から第1回目の定期テストがはじまります。1年生にとっては、中学校に入って最初の定期テストです。各教科で行っている小テストとは異なり、範囲も広く、内容も基礎問題から発展問題も含んだ多種多様な問題が出題されます。準備をしっかりとし、粘り強く取り組んでください。健闘を祈っています。
さて、今日の「ちょっといい話」は、少し切なく、少し後悔が残ったというお話です(「感動する話」より)。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 『母のデジカメ』 なんか機械音痴の母がデジカメを買った。 どうやら嬉しいらしく、はしゃぎながらいろいろと写していた。 何日かしてメモリがいっぱいで写せないらしく 「どうすればいいの?」 って聞いてきたが 「忙しいから説明書読め!」 とつい怒鳴ってしまった。 さらに 「つまらないものばかり写してるからだろ!」 とも言ってしまった。そしたら 「・・・ごめんね」 と一言。 そんな母が先日亡くなった。 遺品整理していたらデジカメが出てきて、何撮っていたのかなあと中身を見たら、俺の寝顔が写っていた・・・。涙が止まらなかった・・・。 H25 休日参観の様子![]() ![]() 午前中の3限と4限に授業参観を行いました。延べで270人を越える保護者・地域の方々のご来校がありました。3限は教科の授業を行い、4限は全クラス道徳の授業を行いました。蒸し暑い中でしたが、多くのご来校者があったことに学校に寄せる期待の大きさが伺えました。わかりやすい授業を目指して、更に研究し続けていく決意を固めました。 また、午後からは学級または学年懇談会を行いました。体育大会や修学旅行のビデオを視聴しながら、学級・学校での様子や3年生は進路についての話をしました。 お忙しい中、多数ご来校していただいたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。(写真は、3年生の学年懇談会の様子です。) ちょっといい話―124―
今日はもう1つ「ちょっといい話」を・・・。人の優しさに本当に心温まるお話です(「心温まる話」より)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 『バス停の恩人』 お父さんには悩みがありました。それは、もうすぐ三歳になる息子が上手く言葉をしゃべれないことです。ある日お父さんは、その悩みをいつもバス停で会うよその子のママさんに告白したのです。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐< 以下、本文です。>‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 子供が3歳目の前にしているのに二語文はない。 専門医に色んな検査をしてもらい、今のところ病名をつけるようなものではないと診察された。でも不安で不安で仕方なかった。 いつもバス停で一緒になるお友達のお母さんが喋りかけてくれていた。その時勇気を持って告白・・・ 「うちの子,お喋りが出来ないんだ。だから答えられなくてごめんね。」 って・・・。そしたらそのお母さんが笑いながら 「大丈夫,大丈夫。いつか喋れるよ。ね〜、言ってる事は分かってるもんね〜。」 と子供をあやしてくれた。 その告白以来、そのお母さんは息子に「バイバイ」と声をかけタッチをしてくれるようになった。いつもよりも言葉をかけてくれるようになった。 今日はバス停まで手を繋いで行ってくれた。その後,子供と二人でお散歩に出かけた。子供が 「あっち、いく」 と手を引っ張ってくれた。初めての二語文に嬉しくて思わず泣いちゃった。 ありがとう、ありがとう。笑顔でいつも接してくれて本当に感謝しています。子供と向き合って必死になっている私を追い詰めず、いつも笑顔で大丈夫といってくれたあなたのおかげです。子供だけじゃなく、私自身がいつも救われていました。 あなたのように、大きな笑顔で他の誰かの役に立てるように頑張ります。 休日参観(6月16日(日))のお知らせ
明後日の日曜日に休日参観があります。授業参観は、3時間目と4時間目です。1年に1度の休日参観です。3年生にとっては、最後の休日参観になるかも知れません。ご都合をつけていただき、是非子どもたちの頑張っている姿をご覧ください。お待ちしております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ <生徒登校>通常の8:35です。 <授業参観時間帯> ・3時間目・・・10:40〜11:25 ・4時間目・・・11:35〜12:20 (4時間目は全クラス「道徳」です。) ・終 学 活・・・12:25〜12:35(この後、生徒は下校です。) <学級・学年懇談会>13:30〜14:30 ・1・2年生・・・学級懇談会(各クラス) ・3 年 生・・・学年懇談会(いきいき交流ルーム) ※駐車スペースがございませんので、お車でのご来校はご遠慮ください。 ※2足制になっておりますので、上履きのご用意をお願いいたします。 ちょっといい話―123―
2日連続の猛暑日です。まだ6月だと言うのにこの暑さ・・・。熱中症には十分に気をつけてください。梅雨に入ってから全然雨が降らず、水不足も深刻な問題になってきました。今日はそんな状況の中、心を少しの涙の雨で湿らせてみてください(「心温まる話」より)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 『結婚式で姪がくれた言葉』 子連れ同士のカップルが結婚。当然そこには、血の繋がる者と繋がらない者が入り混じった家族が生まれました。しかしこの家族にとっては、血の繋がりなどに大した意味はなかったようです。 腹違いの兄貴がいる。 俺、小学5年、兄貴、大学生の時に子連れ同士の再婚。 一回り近く年が離れていたせいか、何だか打ち解けられないまま・・・。 大学入試の時、入学金の事親に言えないでいたら、兄貴が知らないうちに払っていた。 俺:「気を遣わないでよ。いざとなれば働けば…」 兄貴:「馬鹿野郎。俺はお前の兄ちゃんだ。」 後でちょっと泣いた。 姪っ子が大怪我した時、限界まで輸血した。 兄貴:「もういい止めろ。死んでしまう」 俺:「うるさい。俺は○子の叔父さんだ」 義姉共々泣かした。お返しだ。 姪っ子の結婚式の時、 「私にはお父さんとお母さんと、叔父さんの血が流れています・・・」 って言われてはからずも号泣。兄貴夫婦以上に号泣。大恥かいた。 ○子綺麗だったなあ… H25 避難訓練![]() H25 緑のカーテン日記(1)![]() ![]() 3年修学旅行 3つの拍手で幕を閉じます!!![]() 今年度の修学旅行も大変実り多い修学旅行でした。「ベストメモリー」もたくさん持って帰ることが出来ました。思い出は思い出として、大切にしまっておくために、3つの拍手で「H25 修学旅行」の幕を閉じます。 ・1つ目の拍手は・・・まずは、準備から解団式に至るまで、修学旅行全般に渡ってみんなをまとめ引っ張っていってくれた「修学旅行委員の皆さん」に拍手です!!パチパチパチ・・・。 ・2つ目の拍手は・・・大きな事故やケガもなく、2泊3日のスケジュールを全て順調にこなしてくれた「3年生のみんな」に拍手です!!パチパチパチ ・最後に3つ目の拍手は・・・君たちの安全を第1に考え、安心して3日間が過ごせるように下見の段階から当日、そして終了までを全力でサポートしていただいた「教職員の皆さん」に拍手です!!パチパチパチ ※3年生にとって1地番大きな学年行事が終わりました。終わってしまえば、何か寂しい思いはしますが、一人一人が輝きを更に増した修学旅行でした。特に、行きの新幹線に全員が遅れずに乗れた(渋滞のため、8時京都駅着、8時6分全員乗車した)ことは、奇跡と言えるものでした!!君たちの行動力が奇跡を起こしてくれました。これからも期待できそうです・・・?!皆さん、大変お疲れ様でした! 生活委員会 朝のあいさつ運動![]() 「おはようございます。」 「ボタンを2つ閉めてください」「ありがとうございます!」 あいさつだけでなく、「服装も正してください!」と呼びかけてくれています。「服装の乱れは心の乱れ・・・」と言われます。あいさつはもちろんのこと、身だしなみも第一印象の大切な要素です。これからも皆さんのご協力をよろしくお願いします。 |
|