京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up5
昨日:136
総数:831180
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

合同球技大会に参加しました

画像1
 1年生の5組は,今日は朝から府立体育館で,全市から集まった仲間と,合同球技大会に参加しました。学校で,交流クラスの学習に参加してはいるものの,こんなにたくさんの仲間と協力しての球技大会です。楽しい1日となったようです。
画像2

夏休みの前には,やはり・・・・

 最近は,出張を記入する黒板に「抽選会」という文字が目だって来ました。夏季大会やコンクールの抽選会に顧問の先生方が出かけられています。翌日には,その抽選の結果が職員室の話題となります。やる気とガッツポーズと,下がった肩と・・・・。色々な表情を見るのが今の楽しみではあります。
 
 ところが,その抽選の本番はもう少し先です。その前にどうしてもやり遂げておかなければならない事があります。定期テスト2です。今日からテスト準備期間です。3年生は放課後に自主的に勉強する姿が見受けられるます。とにかく,今は目の前の勉強ですね。
画像1

ジョイフル・コンサート 2

 ジョイフルコンサートでは,八条中学校は「モンテロージ」「シェリーに口づけ」「エルクンバンチェロ」の3曲を演奏しました。昨年度まで棒を振ってくださっていた川田先生に代わり,今年度からは大川先生が棒を受け継がれました。女性らしい小物や,振り付け等など,みんな楽しそうに演奏に,ダンスにと,文字通り「ジョイフル」でした。
 でも,面白いものですね。「モンテロージ」は棒が変わっても川田先生のサウンドが随所に出ていますし,残りの2曲は,完全に大川先生のサウンドに変わってきています。だから音楽って面白いですね。これからが楽しみです。
 今回は,随所にソロが活躍しました。そんなソロからのショット3枚です。
画像1
画像2
画像3

ジョイフル・コンサート

 吹奏楽部は,16日の日曜日,深草にある立命館中学高等学校の記念ホールで開催された「第28回 ジョイフル・コンサート」に出演しました。
 中学校は,男山東中学校,中京中学校,立命館中学校,八条中学校,木幡中学校,修学院中学校,加茂川中学校の7つの中学校。高校は久御山高等学校,立命館高等学校の2つの高等学校が集まりました。コンクールまで2ヶ月を切り,各校とも熱が入ってきているところです。いろいろなタイプのサウンドを聞くことができました。
 音楽としての吹奏楽と,エンターテイメントとしての吹奏楽の両面を,各校が見せてくれ,本当に楽しい半日となりました。
 最後は,460名の大合奏となり,開場中に熱い音が響き渡りました。
画像1
画像2
画像3

只今奮闘中!

 先日,プリントでもお知らせをしましたように,今週から体育科で教育実習生が頑張っています。3週間に渡って,教科や学級活動など,実際の学校現場で学習していきます。今日から,実際に授業を受け持っています。先生の専門はソフトボールだそうです。ちょうど今からの女子の体育がソフトボールの学習となります。
 
 教員の誰もがこの教育実習を経験しています。今でこそ,何食わぬ顔をして授業をこなしたり,学級活動で話をしたり,部活動で生徒と一緒に走り回ったりしていますが,みんな最初はこんなではなかったのです。これからの教育を担っていく若い力です。たくさんのことを学んでほしいと願っています。
画像1

球技大会(3年生)

 今日の最高気温が31度という予報が出ていた中,3年生は5,6間目に球技大会が行われました。気温もプレーも暑く熱くです。で,友情も厚くなりましたかね。
 結果は,ソフトボールの優勝は1組で,バレーボールの優勝は2組でした。まぁ,順位はともかく,「暑い,熱い,厚い」球技大会も終了です。
画像1
画像2
画像3

球技大会(2年)

 学年が上がると球技大会も盛り上がるものです。2年生は3,4時間目に球技大会を行いました。円陣を組んだり,ハッスルプレーが飛び出したりと,やっている方も見ている方も大盛り上がりです。4時間目が終わっても,なお歓声が体育館に響いていました。
 そして,今5時間目が始まり,3年生の球技大会の開会式が始まりました。もう大歓声です。「まだ,開会式やぞ〜」と,職員室でこのHPをアップしている私です。
画像1
画像2
画像3

球技大会(1年生)

 台風の接近や雨天が心配していたのですが,台風は東へ進路を変え,天候は回復となり,今日は朝から元気な声が体育館やグラウンドに響いています。
 今日は朝から1,2時間目に1年生,3,4時間目に2年生,5,6時間目には3年生の球技大会が行われます。校外学習や修学旅行を終え,クラスの団結を強めるのには格好の行事です。男子はソフトボール,女子はバレーボールです。
 1年生は男子が2組,女子は3組が優勝したとのことです。1組の担任の先生にこの結果を聞いてしまい「しまった」と思ったのですが,「応援ではうちが1位だと思います」と言い切っていました。うん,うん。担任やな〜。
画像1
画像2
画像3

4種競技準優勝

画像1
 今日の最後の応援は,4種競技の400mです。私も中学校の時に,400mを走ったことがあるのですが,これがもう苦しいのなんのって・・・・。400mが一番苦しいと言われる距離らしいです。そんな中でみごと準優勝。おめでとう。

 いやぁ,昨日,今日と2日間西京極へ通いましたが,腕と首と顔と頭がまっかっかになりました。疲れました。で,楽しかった。生徒の諸君や,引率の先生方もお疲れ様でした。楽しい2日間をありがとう。
画像2

100mH

 女子100mハードルには,2人がエントリーしました。この競技は,私も高校の体育でやったことがあり,結構好きな競技です。高校の体育の先生が担任で,またまた陸上のハードルが専門。走りを見せてくれたことがあって,なんともかっこいいんです。獲物を狙い飛び掛っていくチータを連想させます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 第4回PTA実行委員会(19:30から)
6/20 PTAおはよう運動(午前8時〜8時20分)
6/24 定期テスト2
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp