京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:18
総数:498227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

素敵な歌声で

飛べよツバメをのびやかな声で歌いました。

みんな笑顔で歌えました♪
画像1画像2

国語の授業

「読書生活について考えよう」の学習をしています。

今日は,アンケートの書き方について考えました。

相手が書きやすいアンケートができるといいですね☆
画像1画像2

☆3年算数「たし算ひき算の筆算」☆

画像1画像2
計算が少しずつ速くなってきています。
自分でも見やすくなるよう,となりの問題とは行を開けて筆算を書いています。

何倍でしょう

3つの建物の高さを順を追って求めたり,何倍かを考えていっきに求めたりしました。

みんな一生懸命に取り組み,いろいろな考え方を交流することができました。
画像1画像2画像3

エコライフチャレンジ その5

エコライフのための3ステップとして,「へらす」「えらぶ」「きりかえる」ことを挑戦しようというお話がありました。

「へらす」ためには何ができるか・・・

例をあげて紹介していただきました。

これから自分たちにできる身近なことから取り組んでいけたらいいですね♪
画像1画像2

エコライフチャレンジ その4

地球温暖化に関する3択クイズにチャレンジしました。

どうしてその答えを選んだのか自分の考えを発表することができました。
画像1画像2

エコライフチャレンジ その3

京都の鴨川の水が増水した写真から,地球温暖化が他人ごとではないことを実感しました。

これから自分たちにできることを一生懸命考え,発表することができました。
画像1画像2

エコライフチャレンジ その2

地球温暖化の過去→現在→未来を映像をつかってわかりやすく解説してもらいました。

地球の気温が上昇している現状を知り,
子どもたちからは「これは大変だ・・・」「どうしよう・・・」という声が上がっていました。
画像1画像2

エコライフチャレンジ その1

エコライフチャレンジがありました。
ごみ学習の発展として,地球にやさしい生活を送っていくために,気候ネットワークの方々に来ていただき,お話をしていただきました。
画像1画像2画像3

あじさい読書習慣:3日目(1年生)

画像1
あじさい読書週間、3日目も楽しいお話を聞きました。毎日先生が入れ替わり、それぞれ面白いお話をしてもらえるので、子どもたちは楽しみにしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp