京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up23
昨日:74
総数:533715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

初めての水しぶき!

 6月18日(火)1年生にとっては,初めて経験する学校でのプール指導です。
シャワーの水の冷たさや勢いに思わず歓声が上がりました。
まだ,水なれで,泳ぎ方などはこれからですが,楽しみながら学習できそうです。

画像1
画像2
画像3

避難訓練を行いました。

 6月17日(月)今年度初めての避難訓練を行いました。
大変暑い中での訓練でしたが,消防署の方にも来ていただき,訓練の様子を見ていただきました。
 また,今回は非常時で集団下校したり,学校待機したりすることを想定し,並び替えの訓練なども行いました。
 ご家庭でも,非常時に備えて話し合っていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

かわいい組紐が出来上がりました。

 6月14日(金),3年生は組紐体験を行いました。組紐の作り方を協会に教えてもらい,丁寧にひもを組んでいきます。最後に金具をつけてもらい,かわいいキーホルダーになる組紐の完成です。オリジナルの組紐に子ども達も満足でした。
画像1
画像2
画像3

6月の朝会を行いました。

6月11日(火)に朝会を行いました。
8日(土)に行われた運動会を振り返りました。
各学年の団体演技や団体競技でのがんばりを写真を見ながら思い返しました。
みんなで心を一つにするするために校歌も合唱し,運動会の感動がよみがえりました。

また,神殿先生からは,ランチルーム指導のお知らせに使われる牛のぬいぐるみ「エリザベス」の紹介もありました。
画像1
画像2
画像3

運動会5

6年生組体操。
一人ひとりの思いを一つにして,最後の大技,5段タワーを見事に男女とも成功させました。
感動をありがとう!
画像1
画像2

運動会4

6年生は小学校生活最後の運動会です。
〜ふるさと 久我〜というテーマで組体操を披露しました。

画像1
画像2

運動会3

4年生が心を一つにして,「久我の杜小ソーラン」を踊りました。
5年生は色別対抗の騎馬戦,熱戦を繰り広げました。
画像1
画像2
画像3

運動会2

1年生は初めての運動会。学年競技玉入れを行いました。
2年生は団体演技「太鼓ぬ響き」です。気持ちを一つに合わせて踊りました。
3年生は「3年タイフーン」,チームの協力でリレーを行いました。
画像1
画像2
画像3

運動会

すばらしい青空の下,運動会が始まりました。
子ども達は元気いっぱい,頑張っています。
画像1
画像2
画像3

明日は運動会!

いよいよ明日は運動会です。
会場の準備が整いました。
子ども達は個人で,クラスで,学年でそれぞれ練習を積み重ね,努力してきました。
明日の運動会で,力一杯頑張る姿を見せてくれることでしょう。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 もりの集会 ALT 体重測定(3年) 内科検診(3・6年)
6/19 遠足(6年) 体重測定(1年) カウンセラー
6/20 4H授業 体重測定(2年)
6/21 遠足(1・5年)
6/22 110番の家スタンプラリー
6/23 日清カップ わんぱく相撲
6/24 水泳学習開始 クラブ
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp