![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:237 総数:232357 |
部活動鼓笛活動開始♪![]() ![]() 理科 メダカのたんじょう
理科でメダカのたんじょうの学習をしています。今日はメダカのオス・メスを見分ける学習をしました。目の前のメダカはオスかな?メスかな?背びれ,腹びれの特徴をじっくり観察しました。
![]() ![]() 朝顔のつるが伸びてきました!![]() ![]() カラスに種を食べられたり,急に暑くなって 枯れてしまったりもしましたが,生き残った 朝顔の芽は,ぐんぐん大きくなってきました。 葉が増え,つるも伸びてきた朝顔。 倒れそうになっているのを見て,子どもたちと どうすれば,もっと大きく育つか話し合いました。 子どもたちの案は,「支えになる棒を立ててあげる」と いうもの。さっそく支柱を渡すと,子どもたちは 嬉しそうに支柱を立ててあげていました。 子どもたちは,花が咲くのをとっても楽しみにしている ようです。 水泳学習スタート!![]() ![]() ![]() 今年のプールは去年までとは違います。 プールの中で足を怪我しないように先生達がペンキをぬりました。 「うぁわー,めっちゃきれいや」「プールの中,つるつるや」 子どもたちのうれしい声が聞こえてきました。 水泳学習は安全が第一です。バディーチェックもしっかりと確認し,プールの約束も確認しました。 金曜日からは水位も上がります。約束をしっかりと確認して学習を進めていきます。 3年生 学芸会![]() ![]() これまで経験した中で1番長い劇だったようで,内容を覚えるのにとても時間がかかりました。 「全員が主役」という中で,一人ひとりが自分の役を精一杯がんばってくれました。 出番が最後の1つ前ということで,学芸会中はずっと緊張気味でしたが,出番を終えた子どもたちの表情は安心感や達成感というものが感じられました。 3年生がスタートして3ヶ月。学芸会で得た力をこれからに生かしてほしいと思います。 学芸会の後は・・・![]() ![]() 一緒に記念写真を撮った後、王様に質問をしました。 「王様なので、丁寧な言葉で話すこと」 これが、約束です。 「王様は、何階に住んでいますか?」 「昨日の朝は、何を食べましたか?」 「牛乳は好きですか?」 など、たくさんの質問をすることができ、一つ一つの質問に答えてもらいました。 この劇を通して、王様と今まで以上に仲良くなることができました。 がんばりました学芸会!![]() ![]() これまで毎日練習を重ねてきました。 「おもしろい おもしろい!」と子どもたちは、楽しんで劇を作り上げていきました。 そんな子どもたちの姿を見て、私たち担任も一緒に楽しむことができました。 今日の本番では、4人の子どもたちが、家来の役になりきって演じることができました。 暑い中の練習、本番でしたが、子どもたちは本当によくがんばってくれました。 終わった後の子どもたちの表情は、キラキラと輝いていました。 学芸会,その後![]() ![]() 声のコンサート 〜歌も上手でした!〜![]() 短い時間の中で練習をしてきました。よく頑張りました!しっかり声が出せるということは素敵なことです。これからの学習や生活に生かしていきたいと思います。 「あいうえおりばば」大成功! Vol.2![]() ![]() ![]() 「みんなでいい劇ができて,嬉しかったよ!」と, 子どもたちから素敵な声がたくさん聞こえてきました。 入学から,わずか二ヶ月で迎えた学芸会。 1年生の子どもたちにとっては,初めての大きな行事 でした。それでも,舞台の上でしっかり演じ切った 子どもたち。これからも,いろいろなことに一生懸命 取り組んで,大きく成長していってほしいと思います。 |
|