京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:37
総数:512301
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

運動会 〜空とぶじゅうたんで大玉運び2【3年】〜

運動会 〜空とぶじゅうたんで大玉運び2【3年】〜
画像1
画像2
画像3

運動会 〜空とぶじゅうたんで大玉運び1【3年】〜

 赤・白・青の3チームが,空飛ぶじゅうたんを持ち,大玉を落とさないように協力して運びました。大玉の受け渡しや,大玉を載せたままでのじゅうたんの受け渡し等,たくさんの見どころがありました。一生懸命大玉を運ぶ子ども達に,たくさんの声援が送られました。

画像1画像2

運動会 〜しゅう二 3ぷん クッキング【1年】〜

 さあ,みんなで料理を始めましょう。まずは,おたまを使って材料を鍋まで落とさないように運びます。ぐるぐる混ぜて仕上げます。最後に手を拭いて出来上がりです。みんな上手にできたでしょうか。

画像1
画像2
画像3

運動会 〜修二エイサー3【4年】〜

運動会 〜修二エイサー3【4年】〜
画像1

運動会 〜修二エイサー2【4年】〜

運動会 〜修二エイサー2【4年】〜
画像1
画像2
画像3

運動会 〜修二エイサー1【4年】〜

 エイサーとは,沖縄県に伝わる伝統的な踊りで,「パーランク」という小さなたいこを使って踊ります。
 「修二エイサー」では,みんなが笑顔になるように楽しく踊りました。楽しい踊りが全校に広がるといいですね。

画像1
画像2
画像3

運動会 〜くぐって,くるりん,おっとっと【2年】〜

 輪をくぐり,コーンをくるりと回ったら,最後はおたまに載せたボールを落とさないように運びます。心の落ち着き・集中力が勝負の鍵でした。最後まで何が起こるかわからないドキドキレースに,大きな声援がありました。

画像1
画像2
画像3

運動会 〜応援の様子・青〜

 エール交換・応援合戦だけでなく,競技中も応援団は自組の声援をまとめて声をからしていました。

画像1画像2

運動会 〜応援の様子・白〜

 エール交換・応援合戦だけでなく,競技中も応援団は自組の声援をまとめて声をからしていました。

画像1画像2

運動会 〜応援の様子・赤〜

 エール交換・応援合戦だけでなく,競技中も応援団は自組の声援をまとめて声をからしていました。

画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp