![]() |
最新更新日:2025/02/05 |
本日: 昨日:39 総数:362569 |
一年生を迎える会![]() 町たんけんに行ってきました!![]() ![]() 学校のまわりを北東・西・南の3コースに分けて,地図を片手にいざ、たんけんへ。 よく行くお店や遊ぶ公園,通っている道など,いろいろなところを見てまわり, 子どもたちは 「家がいっぱい」 「大きな通りがあるな」 「銀行が近いところに2つもある」など 暮らしている町のようすについて,いろいろな発見をしていました。 このたんけんをもとに,これから地図にしていきます。 たんけんや地図づくりを通して,さらに自分たちの住んでいる町・紫竹を好きになってほしいと思っています。 教職員のみなさんとなかよくなろう会![]() 〜プログラム〜 1・あいさつ 2・自己紹介 3・たいようクイズ 4・さようなら 自己紹介は何を言おう?たいようクイズではどんな問題を出そう?とみんなで話し合い,練習をしてきました。たいようクイズは大盛り上がり!次回は,5月2日(木)に1年生・2年生・3年生・4年生の先生・管理用務員さんが来て下さいます。 学校探検![]() 1年生の手をしっかり繋ぎ,「ここは保健室だよ。けがをしたりしんどくなったりしたら来る部屋だよ」「トイレは大丈夫?」と優しい声かけをしながら学校を案内してくれていた2年生。この日のために1年生の名前を覚えたり,お土産をつくったりとはりきって取り組んできました。 最後は,1年生が「とっても楽しかった!」「私も2年生みたいになりたい!」と嬉しい感想を言ってくれました。5月22日(水)には春の遠足があります。1年生・2年生・たいよう学級で植物園に行く予定です。 京都市青少年科学センター行きました。
今日,あいにくの雨模様となってしまいましたが,35人全員そろって京都市青少年科学センターにセンター学習に出かけました。
観察実験学習『こちら,こども発電所!』で,発電所の仕組みを調べていきました。グループの友だちといっしょに,「どうすれば電気が作れるだろう。」と電気を作る方法を考えたり,水力・風力発電で実際に電気を作ったりする実験をしました。 友だちと力を合わせて見事電気を作れた時には,「やったー。」とあちこちから大きな歓声が上がりました。 ![]() ![]() たいよう学級との交流![]() |
|